第38回「ポルシェ・ケイマン」&「ポルシェ・パナメーラ」
2014.02.28 水野和敏的視点扱いやすさを重視、顧客層の拡大を狙う――ケイマン
今回は、2台のポルシェに試乗します。最もスポーティーなミドシップ2シーター「ケイマン」と、ラグジュアリーな4ドアセダン「パナメーラ」を取り上げました。まずはケイマンから見ていきましょう。
2012年に2代目に進化したケイマンには、2.7リッター(275ps、29.6kgm)と3.4リッター(325ps、37.7kgm)、2種類の水平対向6気筒エンジンが用意されます。テストしたのは前者。PDKことデュアルクラッチ式の7段ATを備えた車両で、車両本体価格は659万円です。
運転席に着いてまず感じたのは、もう少し太くてグリップの柔らかいステアリングホイールのほうがスポーツカーとして扱いやすいし、“らしい”のではないかということ。ハイパフォーマンスカーには、しっかり手のひらを押しつけられるステアリングホイールの方が合っています。なぜなら、手で握らず、手のひらを押し付ける「押し手」の操作ができるからです。実際にケイマンに付いているステアリングは、まるで普通の実用セダンのようなスペックです。
続いて、ケイマンを動かしたとたん、「オレって、こんなに運転が下手だったっけ?」と、ドキッとしてしまいました。微速域では、ステアリング操作に対する反応が、ひどく鈍い。ステアリングを切ってからしばらく待つ、という感じなのです。
「だけど、ちっと待ってよ……。あまり運転に自信のない人が、特に『スポーツカーに乗る』という意識を持たず、気軽に乗ろうとしたら……。これくらい乗用車的に乗れる方が、親しみやすいのかな……」と、このセッティングの狙いがだんだんわかってきました。
つまり、ステアリングホイールの乗用車的な仕様と、その穏やかな応答性、そして後述しますがエンジンの特性などに、それ相応の販売台数をほこるメーカーとしての秘訣(ひけつ)が見え隠れしています。すなわち、日常域で親しみやすく、エントリーユーザーまでもが考慮されたクルマづくりが透けて見える気がするのです。
でも、安心してください! たとえ上記のような狙いで仕様が決められたとしても、やはりケイマンはポルシェがつくった一流のスポーツカーです。普通に走り始めると、40km/hを超えるあたりから、きちんとゲイン(舵<だ>の反応)が合ってきます。思った通りに、スッ、スッと向きを変えてくれて、とても気持ちがいい。クルマとの一体感がある。前後のロールバランスも非常に良好です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
BMWアルピナB4グランクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.6 試乗記 ベースとなるメカニズムが同じでも、Mとアルピナでは目指す性能の方向が大きく違う。「BMWアルピナB4グランクーペ」は、アクセルを深く踏んでもタイトなコーナーを曲がっても、ことさらに主張することなくただただクールに速い。これこそがアルピナマジックである。
-
-
ケータハムが「EVセブン」を発表 車重700kg未満のライトウェイトEVスポーツ 2023.5.24 自動車ニュース 英ケータハムがコンセプトモデル「EVセブン」を発表。既存の「ケータハム・セブン」のシャシーに、容量51kWhの液冷式バッテリーと最高出力240BHPのモーターを搭載したモデルで、700kg未満をうたう軽量な車重とも相まって、高い動力性能を実現しているという。
-
500PSの4リッター自然吸気エンジンを搭載 「ポルシェ718スパイダーRS」受注開始 2023.5.11 自動車ニュース ポルシェジャパンは2023年5月10日、オープントップの高性能スポーツカー「ポルシェ718スパイダーRS」の国内導入を発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。
-
TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】 2023.5.8 試乗記 モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。
-
第257回:マッハ10への挑戦 2023.5.1 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。まるで映画『トップガン マーヴェリック』に登場した超音速機「ダークスター号」そのものと言いたくなる、特徴的なスタイリングの「ランボルギーニ・ウルス ペルフォルマンテ」に試乗。夜の首都高を走った印象は?