第442回:トヨタがお父さんで、スバルがお母さん!? やっと分かった「86」&「BRZ」の作り方
2011.12.16 小沢コージの勢いまかせ!第442回:トヨタがお父さんで、スバルがお母さん!?やっと分かった「86」&「BRZ」の作り方
![]() |
![]() |
![]() |
「やりたいことができました」
「夢の100万人超え!」はならなかったものの、前回より4割近く多い84万2600人も入って大成功に終わった第42回東京モーターショー。
外国の人にどう受け止められたか若干心配だけど、俺としては見やすかったし、フツーのクルマ好きやカップルにとっても良かったハズ。次回はぜひこのまま都内の会場キープで、よりグローバルなショーを目指して頑張ってほしい!
ってな具合だが、今回は個人的にもさまざまな発見があった。中でもインパクトがあったのは「トヨタ86」であり、その兄弟車「スバルBRZ」の開発者、増田年男さんとの立ち話。前々から自分が疑問に思っていたこと……要は、トヨタとスバルの役割分担や、走りへのこだわりなどについて、ホントのところが垣間見えたからだ。
では以下、チラっと雑談の内容を。
(スバルブースにて)
小沢:いや、大人気ですねぇ。
増田:ありがとうございます。
小沢:このクルマのどこがすごいのか、開発者の立場から教えてください。
増田:やっぱり基本性能でしょうね。ボンネットを開けてもらえれば分かりますけど、現行「インプレッサ」に比べて重心が120mm下げてあるうえ、エンジン搭載位置をより後ろに持ってきています。
小沢:12cm!! きっと、そこに尽きるんでしょうね(ガチャッとボンネットを開ける)。うわ、低い! こんだけ分かりやすく搭載位置が低いのって「レガシィ」や「インプレッサ」でもなかったと思うんですが……。
増田:クランクシャフトの位置でいうと、60mm下がってます。でも、それだけではありません。駆動方式が4WDでなくFRなので、(フロントの)ドライブシャフトがなくなって、エンジンの搭載位置をキャビンに近いフロントミドシップにできました。排気系の取り回しも見直して、またさらに低くできています。
小沢:邪魔なモノがなくなったことで、フラット4の優位点をより明確に出せたと。
増田:そうとも言えます。それから、バッテリーの搭載位置を後ろにして、フロントサスペンションを前に出し、特にアームは“前引き”、つまりボディー側の取り付け位置が前になって足がスムーズに動くようになってます。
小沢:ホイールベースが長くなっただけでなく、力学的にサスが素直に動かせる配置になったと。
増田:オイルパンも見直して、1インチ薄くしてます。だからこのボンネットの低さで、歩行者保護の要件も満たせたんですね。
小沢:エンジンの搭載位置があまりに低いから、これだけ低いボンネットでもその下にさらに十分なクラッシャブルゾーンが確保できてるってことですよね。
増田:そうです。
小沢:なんだか、美しすぎるお話です。まさにスバル新原理主義って感じで。(笑)
増田:そうですね。僕らエンジニア側としてもやりたい事ができたし、その点ではこのプロジェクトに感謝しています。
この“双子”には期待できる!
小沢:でも、それこそトヨタとのコラボの最大の利点ですよね。今までスバルはフラット4という宝を持っていても、4WDという縛りがあって、こういうエンジンの使い方……つまり、FRにして搭載位置を極限まで低く後ろにして運動性能を追求する、ということができなかった。
増田:そういう部分はあるかもしれません。今回、ハードウエアの開発はほぼスバルが担当して、エンジンにしろボディーにしろスバルの技術によるものですが、結果としては今までスバルが作れなかったモノにはなっていると思います。
小沢:「具体的にどういう役割分担があったのかな?」と思ってたんですが……。
増田:企画・コンセプトはトヨタとの共同で、特にFRというレイアウトの選択やボディーデザインはトヨタさん側のリードですよね。一方、ハードの作り込みや生産は基本スバルで、味付けについても、ときどきトヨタのスタッフに乗ってもらって、その意見をうかがったという感じです。
小沢:実際そのへんのサジ加減がビミョーでよくわからないんですよ。結局、トヨタが「これやりたい!」って言っても、スバルが「それは無理!」って言えば、突っぱねられる部分もあるわけじゃないですか。
増田:そこはなんとも言い難いですね。例えば、「プリウス」用のエコタイヤを採用したのは、企画を担うトヨタ側のアイデアです。一方、このパネルが絞れる絞れない……みたいなデザイン案件などは、スバルが担当しました。
小沢:ってことは、家庭の大きな方針はお父さんが打ち出して、子供に対する具体的な教育や細かいしつけはお母さん、みたいな? 「トヨタがお父さんで、スバルがお母さん」って感じですか?
増田:そうですそうです、さすがは小沢さん、うまいうまい。(笑)
小沢:もっと言うと、厳格なお父さんが「この夏までにクロールで1km泳げるようになれ!」って息子に活を入れたとして、お母さんが「まあまあお父さん、私が毎日プールに連れて行きますから」って感じだったりして? 大きな目標はお父さんが決めたけど、実際の練習やサイフのことはお母さんが見てた、みたいな。
増田:そういう感じはありましたね。
小沢:なるほど。でも、結局子供がちゃんと育つか育たないかは、お父さんとお母さんの仲がいいか、お互いがリスペクトしあってるかどうかにかかっているわけで……スバルとトヨタは、そこら辺、どうだったんでしょう?
増田:そこは、「トヨタ86」とウチの「BRZ」の出来・不出来に表れてくるわけで。(笑) その評価は小沢さん、お任せしますよ。
小沢:うっ!
ってな具合で、自信満々だったスバルの増田さん。実はまだ「86」にはプロトタイプにチョイ乗りした程度で、「BRZ」に関してはそれすらかなわない小沢だが、クルマの育ちがいいこと、今までにないクルマになっていることだけは確か。ユニークで楽しく、個性的な子供が生まれることは保証します。
みなさんも、楽しみに待っててくださいな。この今までにない双子が生まれる来春を!
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。