本格クロカン「ランクル70」が10年ぶりに復活
2014.08.25 自動車ニュース ![]() |
本格クロカン「トヨタ・ランドクルーザー70」が10年ぶりに復活
トヨタ自動車は2014年8月25日、クロスカントリービークル「ランドクルーザー“70”シリーズ(以下、ランクル70)」の誕生30周年を記念して、日本において同車を期間限定で発売した。
■誕生30周年を記念して復活
ランクル70は、それまでの「ランドクルーザー40系」に代わるモデルとして1984年11月に登場。高い悪路走破性と耐久性により世界各地で高評価を得ており、今日でも基本設計を変えることなく生産が続けられている。
現在の主要市場は中近東、アフリカ、東アジア/オセアニアなどで、2013年にはこれまでの記録を更新する7万6287台の年間販売台数(世界)を達成。日本では2004年8月に販売が終了しているが、およそ10年ぶりに再販されることとなった。
今回、販売されるのはセミロングボディーの4ドアバンと、スーパーロングボディーのダブルキャブ ピックアップトラックの2種類。ともに商用の1ナンバー登録となる。
![]() |
![]() |
![]() |
■エンジンはV6ガソリン、変速機は5段MTのみ
上記の通り、ランクル70のドライブトレインや車体の基本構造は、この30年間、大きな変更なしに受け継がれている。
車体構造については、ラダーフレームにボディーを載せたボディー・オン・フレーム式を採用。この構造は悪路走破に耐えられる剛性を確保しやすいだけでなく、事故などで上屋に大きな損傷を受けても、駆動系やフレームが無事ならそのまま走り続けられるという利点を備えている。また、足まわりも悪路走破性能を重視したもので、前後ともにリジッド式サスペンションを採用。バネはフロントがコイルスプリング、リアがリーフスプリングとなっている。
これらに対し、以前と大きく異なるのがパワートレイン関係で、エンジンは最高出力231ps/5200rpm、最大トルク36.7kgm/ 3800rpmを発生するハイオク指定の4リッターV6 DOHCのみ、トランスミッションは5段MTのみの設定となっている。このほかの仕様に関しては、ディーゼルエンジンについては、ランクル70の4WDシステムに組み合わせられるユニットのなかに、日本の法規をクリアしているものがないため、ATについては、現在のランクル70にはそもそもAT仕様の設定がないことから、採用が見送られた。
駆動方式は副変速機付きのパートタイム4WDで、ドライバーはトランスファーレバーを操作することで「H2」「H4」「L4」の3種類の走行モードを使い分けることが可能。フロントのホイールハブには、前輪とドライブシャフトを自動で直結にするオートロック機構と、直結状態を常に保つマニュアルロック機構の両方を備えた、デュアルモードオートマチックロッキングハブを標準装備している。また片輪が空転するような状況を考慮して、オプションで前軸用と後軸用の電動デフロックを採用。さらに、車両の力だけでは脱出できない場合に備え、電動ウインチも用意している。
両モデルのディメンションは以下の通り。
■バン
・ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4810×1870×1920mm
・ホイールベース:2730mm、
・最低地上高:200mm
・対地障害角
アプローチアングル=33度
ディパーチャーアングル=23度
ランプブレークオーバーアングル=26度
■ピックアップトラック
・ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5270×1770×1950mm
・ホイールベース:3180mm。
・最低地上高:225mm
・対地障害角
アプローチアングル=35度
ディパーチャーアングル=25度
ランプブレークオーバーアングル=27度
燃費は両モデルともに6.6km/リッター(JC08モード)。最大積載重量は、バンが2人乗車時で500kg、5人乗車時で350kg。ピックアップトラックが600kgとなっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■専用アイテムも多数用意
ランクル70は2007年に内外装の意匠を変更するマイナーチェンジを受けており、かつて日本で販売されていたものとは異なるデザインとなっている。具体的には、エクステリアでは直線基調のスクエアなスタイリングはそのままに、フロントマスクやフォルムの一部を変更。ヘッドランプは「ランドクルーザー」シリーズの他のモデルに通じる異形タイプとなった。
一方インテリアでは、車体の傾きなどを把握しやすい水平基調、直線基調の設計は受け継ぎつつ、インパネまわりを中心にデザインを一新。ステアリングホイールは4スポークタイプで、チルトおよびテレスコピック調整機構を備えている。
シート表皮は前後ともファブリックで、前席にはホールド性に配慮してバケットタイプのものを、リアには3人掛けの一体型ベンチタイプのものを採用。後席の格納はダブルフォールディング式で、ヘッドレストをつけたままでもたたむことが可能だ。
また、今回の日本仕様モデルには、ランクル70の誕生30周年を記念した専用アイテムが多数用意されている。フロントのフェンダーパネルには30周年の記念エンブレムが装着され、オーナーには本革製の専用キーボックスや、車検証入れなどが進呈される。
生産は2015年6月30日までの期間限定。価格はバンが360万円、ピックアップトラックが350万円。
(webCG)
→「トヨタ・ランドクルーザー70」を写真で紹介(前編)
→「トヨタ・ランドクルーザー70」を写真で紹介(後編)