テスラ、日本で「モデルS」のデリバリーを開始
2014.09.09 自動車ニュース ![]() |
テスラ、日本で「モデルS」のデリバリーを開始
テスラモーターズジャパンは2014年9月8日、セダンタイプの電気自動車(EV)「テスラ・モデルS」の日本での納車を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
■3年の時を経て、いよいよ納車がスタート
モデルSの日本における予約受付の開始は2011年5月のことで、実に3年以上の時を経て、デリバリーが開始されることとなる。これに合わせて東京・六本木で行われた納車式では、アメリカから来日したイーロン・マスクCEOが登壇。日本への導入が遅れた理由について、「右ハンドル車の設定や各種表示の日本語への対応など、日本に適した仕様を用意する必要があった」「『スーパーチャージャー』(テスラ車向けの急速充電器)が使えるよう、あらかじめインフラを整えておきたかった」と述べるとともに、「日本は米中に次ぐ大きな市場」「アメリカを走っているものでも、中国を走っているものでも、テスラ車のバッテリーはすべて日本のパナソニック製である」と、同社の販売、製造における日本の重要性について語った。
また、今後のインフラ構築の構想についても触れ、「2015年末までに日本全国に『スーパーチャージャー』を普及させたい」とコメント。「EVは経済大国のソリューション(解決策)であり、日本もEVに向かうべき」と、日本におけるEV市場の拡大に期待を寄せた。
なお、今回の納車式において、マスクCEOは9組のオーナーに直々にキーを進呈。その中の一人であるパナソニックの山田喜彦 代表取締役副社長は、「500kmを超える走行距離や力強い加速、17インチのタッチパネルなど、すべてを楽しみにしている」と述べた。
(webCG)
-
テスラ・モデルS P85D(4WD)【試乗記】 2016.3.11 試乗記 2012年のデビュー以来、市場での好調が伝えられる、テスラのEV「モデルS」。大幅なパワーアップを果たし、自動運転機能をも装備した、その最新バージョンの走りを報告する。
-
-
テスラ・モデル3パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2019.11.22 試乗記 EV専業メーカーのテスラが開発した、新たな4ドアセダン「モデル3」。ほかのテスラ車に比べて手の届きやすい価格設定だが、その走りや使い勝手はどうか? パワーとスタミナが自慢の最上級グレードで確かめた。
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
新型「日産ノート」に4WD車が登場 2モーター方式の「e-POWER」を採用 2020.12.23 自動車ニュース 日産が新型「ノート」の4WD車を正式発表。前輪用に加え、後輪用にも高出力(50kW)のモーターを搭載した2モーター方式のハイブリッドシステムを採用。前後モーターの緻密な制御により、路面状態を問わず安定した力強い走りを実現しているという。