第3回:「ボルボV60」試乗インプレッション
意志を感じるクルマ 2014.09.16 最新ボルボで 爽快ドライブ! ボルボV60ラグジュアリー エディション高速道路からワインディングロードまで、600kmを超えるドライブルートで「ボルボV60ラグジュアリー エディション」に試乗。その安全性能を支える運転支援システムを含めた、実力をテストした。
リーズナブルな基幹モデル
ボルボV60ラグジュアリー エディションに乗るのは、これが2度目だ。ただし前回は、東京都内の試乗会で1時間程度接しただけなので、その走りを体感し尽くしたとは言えない。だから今回、八ケ岳周辺を1泊2日でドライブするというプランは、このクルマの神髄を知る意味で、願ってもない機会だった。
ラグジュアリー エディションについていま一度紹介しておくと、1.6リッター直列4気筒直噴ターボエンジンに6段ATを組み合わせた、前輪駆動の「V60 T4 SE」に、レザー・パッケージとセーフティ・パッケージ、パーソナル・カー・コミュニケーター(PCC)、キーレスドライブを組み込んだ特別仕様車だ。
追加装備を価格に換算すれば約50万円分にもなるのに、車両価格は419万円で、T4 SEより20万円以上安い。でもラグジュアリー エディションは、安さだけが取りえなのではない。それを往復600km以上の道のりで思い知らされた。
八ヶ岳へは、東京からも名古屋からも、中央自動車道を使うのが一般的だ。今回もそのルートを選んだ。100km以上もの間、高速道路を走り続けることになるので、標準装備される全車速追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)に頼ることにした。
同種の装備は国産、輸入車を問わず普及が進んでおり、いまや珍しい装備ではない。しかし中央自動車道を巡航しながら、ボルボのそれは完成度の点でトップレベルにあると感じた。人間の感覚に限りなく近い作動感だったからだ。