ボルボV60ポールスター(4WD/6AT)
大人にこそ薦めたい 2014.10.28 試乗記 ボルボとそのレースパートナーであるポールスターが共同開発した「S60/V60ポールスター」は、サーキットで培われた速さを、いわばスカンジナビア流の節度とバランス感覚で掌(つかさど)ったモデルだ。やるときゃやる大人にこそ乗ってほしいパフォーマンスカーである。「V60ポールスター」で箱根のワインディングロードを目指した。由緒正しきコラボレーション
そもそもノーマルの「V60 T6 AWD」の完成度が高いのだから、よほどの改悪でもしなければ悪くなろうはずがない。だが生半可な内容だったら、純正ラインナップの頂点にある「V60 T6 AWD R-DESIGN」との差別化は難しい。
「ここはいっちょ、ワークスチームのお手並み拝見!」
これが筆者の偽らざる、V60ポールスターへの気持ちだった。
そして驚いた。コイツはまれに見る傑作である。
ポールスターのバッジを付けたボルボといえば、これまではECUチューンを施した「T4」(180ps→200ps)および「T6」(304ps→329ps)の「ポールスター パフォーマンス パッケージ」を指してきた。しかし今回のS60/V60ポールスターは、直列6気筒のターボエンジンをストックの304psから350psにまでパワーアップするにとどまらず、シャシーおよび駆動系にもその手を入れている。
まず誰もが驚くに違いないのが、その懐深いサスペンション性能である。
ポールスター専用装備として用意されたのは、オーリンズ製のサスペンションシステム。車高調整機能こそ付かないが、前後ともに30段の減衰力調整機能を持ち、その仕様変更については、ポールスターレーシングのエンジニアが直接関わっている。オーリンズはスウェーデンのメーカーであり、彼らともレース活動を通して長いつきあいがある。ちなみに今回の減衰設定は、ポールスターレーシングの面々が実際に市街地および箱根のワインディングロードを走って調整した段数になっているとのことだった。