第367回:「フェラーリ命」なおじさんたちの地下駐車場
2014.10.03 マッキナ あらモーダ!民間駐車場ブーム到来
イタリアでは数年前、シチリアの公立病院に「航空機恐怖症外来」が開設されて話題となった。本物の旅客機と同じモックアップのなかで実際のフライトに近い状況を体験し、搭乗に対する恐怖を徐々に取り除いてゆくものだ。健康保険も適用されるという。
イタリア人には飛行機嫌いが少なくない。例えば知り合いのおばちゃんは、サルデーニャ島とスイスに親戚がいるが、本人は一度も彼らを訪ねたことがなく、先方が訪ねてくるのを待つのみである。
またボク自身は、離着陸時になると冷や汗をタラタラと流し、祈りの姿勢に入るイタリア人をこれまで何度も目撃している。イタリア人が多く乗る飛行機では、着陸時に無事到着の拍手が湧くことも少なくない。実際、最新調査でも、夏のバカンスに飛行機を使うイタリア人は、2割ちょっとにすぎない。
しかし格安航空会社(LCC)の台頭は、人々の飛行機に対する意識を変えつつある。折からの燃料価格高騰でクルマの旅のコストが上がったこともあり、人々の間に「我慢して飛行機に乗れば安く旅ができる」という意識が芽生えてきたのだ。
同時に、イタリアでも核家族化が進んで共稼ぎ家庭が増えた結果、今までのように送迎を頼れる人が少なくなった。そこで活況を呈してきたのが、ずばり空港周辺の民間駐車場である。日本では成田空港が開港した頃からあった、あれである。
本欄の第363回で紹介したような空港内の公共駐車場より格安に設定してあることから、ボクも近年は積極的に使うようになった。大抵空港からちょっと離れたところにあるが、「フォード・トランジット」といった欧州式ミニバンに客と荷物を載せて、ターミナルとの間を送迎してくれる。
だがこうした民間駐車場、イタリアでは業者によってクオリティーに差があるのも事実である。
まずは送迎車の車内が汚かったり、シートベルトがはるか昔から使われていなかったと思われる状態だったりする。ドアが中から開かないこともあった。
次に、夏はアルバイトが多く、応対がずさんなことが多い。彼らと接するのは、出発時と到着時だけに、旅の印象を左右する。あるときは、帰ってきたら自分のクルマのバンパーにかすり傷をつけられていたこともある。それはまだしも、飛行機到着後に呼び出してから「どこを寄り道してきたんだよ」と思うくらい、やたら時間がかかる業者もいる。ネットオークションでいうところの「神経質な方はご遠慮ください」のムードが漂っているのだ。
![]() |

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?