第368回:エンツォも驚く? ポーランド車、続々襲来!?
2014.10.10 マッキナ あらモーダ!突然、ポロネーズ
モデナにあるエンツォ・フェラーリ博物館は、敷地内に創業者エンツォ・フェラーリの生家が保存されている。建物は、父アルフレードの鉄工所を兼ねていたものだ。ちなみにそばに線路があるのは、当時鉄道のための仕事が多かったためである。
博物館は2012年の開館時、独自の財団が運営にあたっていたが、2014年1月にフェラーリ社がそれを引き継いだ。
開館から2年半、すでにミュージアムはクルマ好きにとってお約束の“巡礼地”になっている。そのため来館者駐車場には自家用、もしくは地元の時間貸しサービスを利用したドライバーが乗りつけたスーパースポーツカーが、たびたびたたずんでいる。
先日、博物館の取材を終えて駐車場に戻り、車内の熱気を逃がすべくドアを全開して外につっ立っていたときのことだ。周囲になにやら違和感を抱いた。
見ると、往年のポーランド車「FSOポロネーズ」の一群がいた。それも本場ポーランドナンバーである。
ポロネーズはワルシャワのFSO社が製造していた後輪駆動の小型乗用車である。FSOとはポーランド語で「乗用車製造工場」を示す言葉の頭文字をとったものだ。「ふそう」ではない。
ポロネーズはまだポーランドが社会主義時代の1978年にデビューした。ベースは以前から生産されていた「ポルスキ・フィアット 125p」(「フィアット125」の現地版)で、当初の搭載エンジンは1.3リッターおよび1.5リッターであった。
年の経過とともに商用車仕様を含むバリエーションが拡大され、1980年代に入るとラリーでも活躍する。1989年にポーランドが民主化し、後年FSOが韓国・大宇自動車(当時)の傘下に入って「大宇FSO」となったあとも、ポロネーズの生産は続けられた。
話は前後するが、1991年にはスラントノーズの採用をはじめとする大幅なマイナーチェンジが施された。しかし西欧系ブランドの普及とともにポロネーズの旧態化はさすがに隠せなくなり、2002年に乗用車版の生産が完了。それに続くかたちで商用車版もカタログから消えた。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。