第273回:巨匠との思い出 ~自動車評論家 徳大寺有恒さんをしのんで(後編)
2014.12.26 エディターから一言“自動車ジャーナリズムの巨匠”徳大寺有恒さんが、2014年11月7日にこの世を去りました。その人柄をしのばせるとっておきのエピソードを、長年親交のあったふたりのライターが紹介します。
クルマは乗って楽しむもの
(前編からのつづき)
沼田 亨(以下「沼」):そうしてペン1本で稼ぎだした金の多くを、巨匠は再びクルマに投資した。これは本当にすごいと思う。
松本英雄(以下「松」):一時はクルマを買うために仕事をしていたようなものだったと語ってましたね。その理由を「単にクルマ好きの、クルマ馬鹿だったから」と言うけれど、まねできるもんじゃない。
沼:松本さんは当然、奥さまが保管している愛車の購入・維持管理記録を見たことがあるよね? 巨匠が人生においてもっとも多くのクルマを買った時期という、80~90年代を中心につづられた分厚い3冊のファイル。
松:もちろん見ましたよ。思わずうなっちゃいましたね。
沼:クルマの購入金額だけで、億単位に達していたよね。
松:ええ。その上に修理代もすごかった。
沼:普通はさ、それだけ稼いだら、少なくとも家の購入くらいは考えるじゃない? 投資や利殖とかには手を出さないとしても。でも巨匠はまったくそういう思考がなかったよね。
松:十数年前に猫を飼うために、ついのすみかとなってしまったフラットを買うまでは、ずっと借家住まい。「俺は根無し草だから、家はいらないと思ってた」が口癖でしたね。
沼:巨匠より多い金額をクルマに使った富豪はもちろんいるだろうけど、ガレージも持たない生活で億単位の金を使ったクルマ好きは、ちょっといないんじゃないかな。クルマの原稿だけで億単位の金を稼いだ人もいないだろうけど。
松:まさに唯一無二の存在ですよね。
沼:そう。日本一のクルマ馬鹿。ちなみに著書によれば所有したクルマは約90台。でも、さっきの930ポルシェみたいな例もあるから、実際はもっと多いんじゃないかと思うんだ(笑)。
松:取っ換え引っ換えしたクルマのなかには、好きなクルマのほかに、自動車評論家として乗っておかねばという職業上の理由から選んだクルマもあったでしょう? 初代「セルシオ」、R32の「GT-R」、「NSX」、初代「プリウス」とか。
沼:それは立派なんだけど、当然ながらリセールバリューなどまったく考えないから、GT-Rを赤に塗っちゃったり。
松:クルマを買うときにリセールバリューを考えて選ぶほどつまらない、もったいないことはない、が持論でしたからね。
沼:そうしてクルマ選びを続けた結果、「クルマは売っても買っても損をする」という名言が生まれたんだな。
松:そうですね。
沼:巨匠がクルマを買いまくっていた時期の遍歴を見て思ったのは、あまり古いクルマがないんだよね。古くても、60年代の「マセラティ・ミストラル」とか「アストン・マーティンDB6」、ヴィカレッジの「ジャガー・マーク2」(注)あたりじゃない? 大好きだったという50年代の「ランチア・アウレリアGT」とかには、いかなかったんだな。
松:50年代のクルマを現代の路上で日常的には乗れないと言ってたから。巨匠にとってクルマは、あくまで乗って楽しむもの。見て楽しむならミュージアムや他人のクルマ、もしくは本でいいと割り切っていた。そこの線引きは、実に明快でしたよ。
沼:なるほどね。しかし巨匠のクルマ、特に高級車に関する話は、身銭を切っていただけに説得力があったと、いまさらながら思うよ。
注)ヴィカレッジの「ジャガー・マーク2」
英国のヴィカレッジ社でレストアされ、現代の路上での使用に耐えるべく一部の機構がアップデートされたジャガー・マーク2。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。