クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

スズキ・ジムニー ランドベンチャー(4WD/4AT)

このままでいてほしい 2015.01.15 試乗記 渡辺 敏史 今年でデビュー17年目を迎える現行型「スズキ・ジムニー」。自家用車としては異例ともいえるロングセラーモデルの「ご長寿の秘訣(ひけつ)」を探った。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

驚きのロングセラー

1998年の軽自動車規格改正に合わせて登場した3代目ジムニー。早いもので登場から間もなく17年になろうとしている。ハンス・ムートのデザインといわれている2代目のモデルライフが17年間だったことを思えば、それを上回る長寿となることはほぼ確実。同等の齢(よわい)を数える乗用車といえば「トヨタ・クラウンコンフォート」や「センチュリー」くらいしか見当たらないが、これらの大半はフリート向けとあらば、純粋な自家用国産新車としては最古と見ていいだろう。

もちろん、世代交代が期待されていないわけではない。モーターショーでそれらしき気配のただようコンセプトカーが現れては、フルモデルチェンジのうわさがささやかれたりしたものだが、結果的には細かなブラッシュアップや法規対応などを含め、都合10度ものランニングチェンジを繰り返しながら今に至っている。一方で、環境性能などは軽自動車として褒められたものではなく、そう遠くないうちに抜本的な対策をしなければならないことはスズキも先刻承知のはずだ。

それでも動けない理由は減価償却的な問題以上に、その需要の根強さや頑固さにあるのだろう。ジムニーの販売台数はここ10年単位で見ても20年単位で見ても、著しい変動はない。常に月1000台程度のペースで淡々と売れ続けている。それはスズキにとって屋台骨を支えるほどではないにせよ、精神的支柱には十分成り得るものだ。年を追うごとに軽自動車全体の選択肢も増え、時に直接的なライバルも現れた。それでも浮気することなくジムニーを指名買いするユーザーに絶対不義理はできない。どころか、その顧客の中には、休日の水遊びや山遊びにこのクルマを使う自社の役員もいる。社内で不満の声に直接被弾する恐れも十分ある中で、このクルマに携わる開発者のプレッシャーはいかばかりか。精神的支柱は精神的負担と表裏をなす。この厳しい状況を指して、以前、僕はジムニーのことを「スズキのクラウン」と評したことがあるのだが、それには浜松の一部方面から座布団3枚級の賛辞をいただいた。つまり、スズキにとってジムニーとは本当にそういうクルマなわけだ。

1970年の初代のデビュー以来、3世代45年にわたり販売されている「スズキ・ジムニー」。今回紹介する現行型だけでなく、初代は11年間、2代目は17年間と、いずれも長いモデルライフを誇った。
1970年の初代のデビュー以来、3世代45年にわたり販売されている「スズキ・ジムニー」。今回紹介する現行型だけでなく、初代は11年間、2代目は17年間と、いずれも長いモデルライフを誇った。 拡大
縦長のセンタークラスターが特徴的なインパネまわりは、2004年のマイナーチェンジの際に採用されたものだ。
縦長のセンタークラスターが特徴的なインパネまわりは、2004年のマイナーチェンジの際に採用されたものだ。 拡大
メッキグリルを装備した特別仕様車「ランドベンチャー」のフロントまわり。衝突時の歩行者頭部への衝撃を軽減するため、2012年5月にボンネットの高さや構造が変更された。
メッキグリルを装備した特別仕様車「ランドベンチャー」のフロントまわり。衝突時の歩行者頭部への衝撃を軽減するため、2012年5月にボンネットの高さや構造が変更された。 拡大
トランスミッションは5段MTと4段ATの2種類が用意されている。
トランスミッションは5段MTと4段ATの2種類が用意されている。 拡大
「ランドベンチャー」は、「ジムニー」に定期的に設定される特別仕様車である。今回のモデルは、2014年8月に発売されたもの。
「ランドベンチャー」は、「ジムニー」に定期的に設定される特別仕様車である。今回のモデルは、2014年8月に発売されたもの。 拡大
スズキ ジムニー の中古車webCG中古車検索

苦手なものはやっぱり苦手

そんなお客さんは相当稀(まれ)だろうなと思いつつ、あえて記せば、現在の軽自動車が備えているのと同等の静的質感や快適性をジムニーに期待するのは無理がある。

まずもって室内は狭く、成人男子4人がゆったりと座ることは難しい。後席は分割可倒式なので工夫すれば積載力も確保できるが、昨今主流のトールワゴンに比べればユーティリティーは大きく劣る。昨秋のランニングチェンジではメーターまわりの質感などが高められたが、ダッシュボードやドアトリムなどはかなりプラスチッキーで、どちらかといえば商用系のそれに近い印象だ。

昔日を知る人にとっては夢のように洗練されたと思わせる乗り心地も、今日の普通の軽自動車とは比べるまでもない。前後リジッドのサスは小さなギャップの乗り越えでも車体をいちいち左右に揺らし、高速域ではショートホイールベースであるがゆえの強いピッチングもそこに加わってくる。ある程度リラックスして巡航できるのは90km/h以下とみるべきだろう。ちなみに100km/h巡航での燃費は12~13km/リッター辺りと、2リッター級のクルマ並み。燃料タンクは40リッターと軽自動車にしては大きめだが、当然給油の機会も増えるのでスタンドの少ない郊外ではそれなりに気も使う。

……と、ここで多くの人は、はたと気づくわけである。だったら「ハスラー」にすればいいじゃん、と。

ハスラーはジムニーの抱えるこれらのネガをあらかた払拭(ふっしょく)している。代わりに失ったのは走破性や堅牢(けんろう)さということになるだろう。一般ユーザーにとってオフロードとは釣り場やキャンプ地へのアクセスにとどまるわけで、皆が皆、人も歩けないような岩場や獣道に分け入るわけではない。それでもユーザーは普通車以上のタフネスさをSUVに求めてくるわけで、ハスラーにとってジムニーの存在はイメージ上、非常に大きなものとなる。もちろんジムニーの側にとっても不得手なあれこれを求められることがなくなるわけだ。ジムニーあってのハスラーであり、ハスラーあってのジムニーというスズキならではのブランディングは、ハスラーの対抗馬を検討しているであろう各社にとって、恐らくかなり手ごわいものとなるはずだ。

駆動方式は4WDのみ。かつてはFRの設定もあったが、現在はカタログ落ちしている。
駆動方式は4WDのみ。かつてはFRの設定もあったが、現在はカタログ落ちしている。 拡大
「ジムニー ランドベンチャー」の前席には、夏は熱くなりにくく、冬は寒さを感じにくい「クオーレモジュレ」と呼ばれる素材が採用される。運転席と助手席にはシートヒーターが備わる。
「ジムニー ランドベンチャー」の前席には、夏は熱くなりにくく、冬は寒さを感じにくい「クオーレモジュレ」と呼ばれる素材が採用される。運転席と助手席にはシートヒーターが備わる。 拡大
横開きのテールゲートを持つ「ジムニー」のラゲッジルーム。後席の可倒機構はシングルフォールディング式で、倒しても床には大きな段差が残る。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
横開きのテールゲートを持つ「ジムニー」のラゲッジルーム。後席の可倒機構はシングルフォールディング式で、倒しても床には大きな段差が残る。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます) 拡大
エンジンは「K6A」型の3気筒インタークーラーターボ。64psの最高出力と10.5kgmの最大トルクを発生する。
エンジンは「K6A」型の3気筒インタークーラーターボ。64psの最高出力と10.5kgmの最大トルクを発生する。 拡大
サスペンションは前後とも車軸式。コイルスプリングを採用している。
サスペンションは前後とも車軸式。コイルスプリングを採用している。 拡大

実用車としても、趣味のクルマとしても

僕自身、2代目のジムニーを所有していたことがあるが、その走破性の高さには本当に驚かされた。窮地に陥るほどに実感する頼もしさは、僕にとってこのクルマの存在を、軽うんぬん以前の、孤高のものとしている。ましてやそれが限りなく継承されたかたちで作り続けられながら、仕様によっては130万円を切る値段で手に入れられるのだ。こんなの日本車でしか成し得ないという形容は、まずもってジムニーのためにある。

さらにいえばジムニーは、その票田を実用とホビーとできれいに分かち合う数少ないクルマだ。並のSUVでは、デカイわ、重いわ、走らないわで役に立たないという豪雪地帯や山間部など、日本に少なからずある場所においてライフラインを担う一方で、その走破性をさらに高めてオフロード遊びに用いるユーザーも相当に多い。そのためのサードパーティーも多く存在し、庶民にも求めやすい値段でさまざまなパーツを供給している。趣味のものとしてみれば、これほど便利に安く真剣に楽しめるクルマもそうはないだろう。

そう、ジムニーと「ロードスター」、そしてクラウンがあれば自動車にまつわるほぼ全てのお楽しみは網羅できる。日本の環境ではことさら、これらの備えるものは世界の強豪と比してもまったく見劣りしない。僕は常々そう思っている。夢の3台生活にはほど遠いが、万一そんなことになった時に売られている未来のジムニーには、可能な限り現在と変わらぬ内容のものでいてくれとお願いしておきたい。

(文=渡辺敏史/写真=向後一宏)

「ランドベンチャー」のボディーカラーは全5色。このうち、「ノクターンブルーパール」を除く4色は、標準モデルでは選べない、特別仕様車である同車の専用色となっている。
「ランドベンチャー」のボディーカラーは全5色。このうち、「ノクターンブルーパール」を除く4色は、標準モデルでは選べない、特別仕様車である同車の専用色となっている。 拡大
高い悪路走破性能を確保するための、175/80R16サイズの大径タイヤ。「ランドベンチャー」には高輝度塗装のアルミホイールが装着されている。
高い悪路走破性能を確保するための、175/80R16サイズの大径タイヤ。「ランドベンチャー」には高輝度塗装のアルミホイールが装着されている。 拡大
4WDシステムにはパートタイム式を採用。二駆と四駆の切り替え、ローレンジの選択などは、センタークラスター下段のスイッチで行う。
4WDシステムにはパートタイム式を採用。二駆と四駆の切り替え、ローレンジの選択などは、センタークラスター下段のスイッチで行う。 拡大
 
スズキ・ジムニー ランドベンチャー(4WD/4AT)【試乗記】の画像 拡大

テスト車のデータ

スズキ・ジムニー ランドベンチャー

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3395×1475×1680mm
ホイールベース:2250mm
車重:990kg
駆動方式:4WD
エンジン:0.66リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ
トランスミッション:4段AT
最高出力:64ps(47kW)/6500rpm
最大トルク:10.5kgm(103Nm)/3500rpm
タイヤ:(前)175/80R16 91Q/(後)175/80R16 91Q(ブリヂストン・デューラーH/T 684)
燃費:13.6km/リッター(JC08モード)
価格:169万1280円/テスト車=173万9340円
オプション装備:※以下、販売店オプション クラリオンAM/FMラジオ付きCD/USBプレイヤー(2万7648円)/ETC車載器(2万412円)

テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:2555km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(4)/高速道路(6)/山岳路(0)
テスト距離:301.3km
使用燃料:29.5リッター
参考燃費:10.2km/リッター(満タン法)
 

スズキ・ジムニー ランドベンチャー
スズキ・ジムニー ランドベンチャー 拡大
渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
スズキ ジムニー の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。