レクサスRC350“バージョンL”(FR/8AT)
意のままに操れるクルマ 2015.01.28 試乗記 「アヴァンギャルド・クーペ」をデザインテーマに開発された、レクサスの新型クーペ「RC」。3.5リッターV6エンジン搭載モデルでその魅力を確かめた。クーペ作りが苦手な日本
20年も30年も前は日本車メーカーもずいぶん作っていたのに、最近はほとんど見かけなくなってしまった2ドアクーペ。ざっと思い起こしてみても、現行モデルでは「スカイラインクーペ」「フェアレディZ」「トヨタ86」「スバルBRZ」くらいしか浮かんでこない。でも、世界的規模で見ればクーペ市場は決して小さくないようで、アメリカのメーカーだけでなくドイツのプレミアムブランドだって各モデルに必ずといっていいくらいクーペボディーを用意しているし、日本の路上でそれらを見かける機会だって決して少なくない。なんだか、日本だけがクーペ作りに及び腰になっているようにさえ思えてくるほどだ。
その理由をちょっと考えてみたところ、結局のところ日本人は人間の感性にプラスの印象を与えるのが苦手なのもしれない、という気がしてくる。クーペは、セダンに比べればドアが2枚少ないし、後席だって広くない。つまり、機能的にはセダンよりも劣っているわけだ。だからこそ、セダンにはないプラスαがなければ、クーペを買ってもらうことはできない。それは、スタイリングの美しさだっていいし、運転席に腰掛けて「なんかいいなあ」と思わせるデザイン上の仕掛けだって構わない。エンジンがパワフルだとか、ハンドリングが俊敏だとかということもクーペの魅力のひとつだろう。でも、こういう“プラスの喜び”を付け足すのが日本人は苦手になっているからこそ、日本のクーペ市場というかクーペ作りが低調になってきているのではないか。
そんなところに登場したのが、この「レクサスRC」である。これぞまさしく、なんらかの魅力が備わっていなければ絶対に買ってもらえないはずの本格クーペである。というわけで、今回は3.5リッターV6エンジンを搭載した「RC350“バージョンL”」に乗って、レクサスが提案するクーペの魅力を探すショートトリップに出掛けてみることにした。