第277回:これぞスリーダイヤの真骨頂
三菱自慢の4WD技術を雪上で試す
2015.02.18
エディターから一言
「ウイリス・ジープ」のノックダウン生産以来、長年にわたり4WD技術を培ってきた三菱自動車。現行ラインナップを雪上で試乗し、その実力を確かめた。
ランエボは日本人の誇りだった
人によるだろうが、現在42歳の僕の場合、三菱自動車といえば、まっ先にラリーシーンでの活躍を思い出す。ランチア、プジョー、トヨタ、そしてスバルとの激闘を繰り広げた歴代「ランサー エボリューション」の活躍を忘れられない。三菱の絶対的エースだったトミ・マキネンは、ランエボで1996年から4年連続でドライバーズチャンピオンに輝いた。当時はWRCで勝つためにほぼ毎年ランエボが進化していったし、それに応えるようにライバルの「スバル・インプレッサWRX STI」も進化を重ねた。あのころ、最大トルク40kgm級の2リッター4気筒ターボエンジンを搭載した300万円前後のクルマなんて、ランエボとインプレッサを除けば世界に存在しなかった。両者は海外のクルマ好きからも憧れられ、そのことは日本人のプライドをくすぐった。
また、ラリーレイドでの活躍も忘れられない。「パジェロ」はパリ~ダカール・ラリー(現在のダカール・ラリー)で、2001~07年の7年連続を含む通算12回の総合優勝を飾った。長年、三菱の日本人エースとして活躍し、02、03年に総合優勝(01年もほぼ優勝間違いなしだったのに最終盤にライバルの不正がまかり通って2位に甘んじた!)を飾った増岡 浩さんは、現在では三菱の社員。車両開発に携わるほか、テレビCMでおなじみの、パジェロと「デリカD:5」が角度の付いたキャリアカーを登坂する実演を全国で披露しているという。
そうした三菱の技術力の象徴的な部分は、なんといっても4WD技術だ。地理的に降雪地帯が多いことから日本は4WDを得意とするメーカーが多数存在する国だが、50年代に警察予備隊(自衛隊の前身)に納入するために「ウイリス・ジープ」をノックダウン生産し始めた三菱には、4WDに関するノウハウが多数蓄積され、一日の長がある。
現在、三菱には細かく分けて8種類の4WDシステムが存在する。このうち日本で販売する現行モデルに使われているのは7種類。今回の試乗会では、主要な4種類のシステムを採用するモデルに雪上で試乗することができた。
-
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。