クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第301回:アルファ・ロメオ復興なるか!?
~新生「ジュリア」発表会の会場から(前編)

2015.07.06 エディターから一言 西川 淳
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

2015年6月、510hpを発生するアルファ・ロメオの高性能セダン「ジュリア」が、イタリア国内で披露された。メーカー首脳陣の気合と期待に満ちあふれた発表会の様子や、現地で得られた同モデルの関連情報を、前後編2回に分けて報告する。

ミラノの街中に掲げられた、新生「アルファ・ロメオ・ジュリア」の看板(写真左上)。
ミラノの街中に掲げられた、新生「アルファ・ロメオ・ジュリア」の看板(写真左上)。
    拡大
ムゼオ・ストリコ・アルファ・ロメオのファザード。真っ赤な色使いが目に鮮やか。
ムゼオ・ストリコ・アルファ・ロメオのファザード。真っ赤な色使いが目に鮮やか。
    拡大
発表会場の様子。記念すべき瞬間に立ち会うべく、さまざまな国からジャーナリストやメーカー関係者が集まった。
発表会場の様子。記念すべき瞬間に立ち会うべく、さまざまな国からジャーナリストやメーカー関係者が集まった。
    拡大

気持ち高ぶる発表会

「新型車発表。2015年6月24日、アレーゼに参集せよ」

アルファ・ロメオから久しぶりに届いた、バロッコとは異なる“もうひとつの聖地”への招集状である。ジャーナリストとしてはもちろんのこと、ひとりのアルファ・ロメオ好きとしては、なにはさておき、駆けつけねばなるまい。
アメリカのセントルイスからサンタモニカまで、ヒストリックルート66を楽しみながら横断する“ザ・グレートレース”に参戦中であったにも関わらず、ラリーを途中で抜け出して、飛行機を10時間以上乗り継ぎ、ミラノへと降り立った。

ミラノからクルマで移動すること半時間ほど。マルペンサ空港へ向かう途中にアレーゼの街はある。すでに高速道路上から、アルファレッドのユニークな造作が見えてきた。そう、ムゼオ・ストリコ・アルファ・ロメオ(アルファ・ロメオ歴史博物館)だ。2009年に一度閉鎖されたが、今回、新型車のお披露目に合わせてリニューアルオープンする。それもまた、アレーゼ参りの大きな目的となった。

インターを降り、ものの5分でムゼオへ。鮮やかな赤があしらわれたファザードをたどって、レストアされた建物へ。世界中から招かれたジャーナリストの数は、わずか100名。これにフィアット クライスラー オートモービルズ(FCA)関係者の200名を合わせた、総勢300人限りの発表会がいよいよ始まるのだ。アルファ・ロメオの、世界的に愛されている歴代のエンブレムが壁に飾られている。一番右端には白いカバーがかぶせられていた。エンブレムも変わるらしい。

アルファ・ロメオ ジュリア の中古車webCG中古車検索

意気込みが伝わってくる

ターンテーブルを組み込んだステージのまわりに、席は用意されていた。英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、日本語。招かれた全ての主要マーケット言語で同時通訳される発表会など、久しぶりのことだ。もちろん、メインスピーチはイタリア語で。つまり、これから見せるものが最高の自信作ということだろう。

FCA会長のジョン・エルカーン、そして同CEOのセルジオ・マルキオンネが会場最前列に陣取った。いよいよ、始まる……。

照明が落とされると、会場は一気に静まり返った。ブランドボスのハラルド・ヴェスターが、モダンにリファインされたニューエンブレムを披露。「これから世界市場に向けて、再定義されたアルファ・ロメオのブランド性を新たなエンブレムとともにアピールする」と宣言すれば、チーフデザイナーのロレンツォ・ラマチョッティが続けざまに登壇し、アルファ・ロメオブランドの“デザイン精神”を熱く語りかける。まだ、新型車の姿は見られそうにない。

発表会でのひとこま。アルファ・ロメオブランドのプレゼンテーションが行われているところ。
発表会でのひとこま。アルファ・ロメオブランドのプレゼンテーションが行われているところ。
    拡大
こちらは、新しい「ジュリア」の特徴を説明するイメージ。前後の重量配分が50:50であることを示している。
こちらは、新しい「ジュリア」の特徴を説明するイメージ。前後の重量配分が50:50であることを示している。
    拡大
変わって、「ジュリア」のインテリアデザインに関するイメージ。シフトノブ周辺の、走行モード選択スイッチなどが映し出されている。
変わって、「ジュリア」のインテリアデザインに関するイメージ。シフトノブ周辺の、走行モード選択スイッチなどが映し出されている。
    拡大

トップがアルファ復興宣言

ふたりの後に現れたのは、なんと、オペラ歌手のアンドレア・ボチェッリだった。歌い上げるは、プッチーニ作曲の『Nessun Dorma(ネッスン ドルマ)』。そう、言わずと知れたトゥーランドットのアリア。

会場に響き渡るその美しくも劇的な歌声は、人々の体の隅々に行き渡り、体を震わせる。そして、自らの意思とは無関係の、衝動的な涙を誘う。興奮さめやらぬ会場の、盛大な拍手で迎えられたセルジオ・マルキオンネが、新生アルファ・ロメオに賭ける意気込みを、この人にしては珍しく熱のこもった話ぶりで、集まったメディアに訴えかけた。

彼が最もアピールしたかったのは、ここ30年にわたって不完全燃焼を続けてきたこの名門ブランドを、イタリアの伝統的な情熱と今や世界第7位のグローバルメーカーとなったFCAの、総力を結集して立て直していくということ。「自身のヘリテージに忠実になれば、アルファ・ロメオには無限の可能性があり、ただクルマを売るというビジネス以上の価値がある」と、彼は力強く断言した。そして、それが彼らの道徳的責任であるとも……。

そう、アルファ・ロメオは、FCAにとってのアリア、トゥーランドットである、と。

そこで、フェラーリとも、マセラティとも異なる、太く熱く力強いエグゾーストノートが、ボチェッリの余韻をかき消した。背景に映し出された、骨太な車名ロゴ。その名も、「GIULIA(ジュリア)」。「ジュリエッタ」に続く、懐かしい、そして大切なネーミングの復活である。
後編につづく

(文=西川 淳/写真=FCA、FCAジャパン)

イタリアのオペラ歌手、アンドレア・ボチェッリも登壇。美しい歌声で発表会を盛り上げた。写真後方には、今回の主役「ジュリア」の姿も見える。
イタリアのオペラ歌手、アンドレア・ボチェッリも登壇。美しい歌声で発表会を盛り上げた。写真後方には、今回の主役「ジュリア」の姿も見える。
    拡大
アンドレア・ボチェッリと、その歌声に聞きほれる出席者たち。
アンドレア・ボチェッリと、その歌声に聞きほれる出席者たち。
    拡大
新エンブレムを背に、FCAのCEOであるセルジオ・マルキオンネが、アルファ・ロメオブランドと「ジュリア」に対する思いを熱く語った。
新エンブレムを背に、FCAのCEOであるセルジオ・マルキオンネが、アルファ・ロメオブランドと「ジュリア」に対する思いを熱く語った。
    拡大

第301回:アルファ・ロメオ復興なるか!?~新生「ジュリア」発表会の会場から(前編)の画像 拡大
西川 淳

西川 淳

永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。

エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。