第304回:旅するクルマと旅するお酒
LAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPAN
2015.07.23
エディターから一言
![]() |
「ランドクルーザー」の世界観を伝える海の家が2015年7月18日から8月30日までの期間限定で、鎌倉・由比ヶ浜海水浴場にオープン。そのオープニングイベントに参加してきた。
![]() |
![]() |
![]() |
五大陸を旅するクルマ、ランドクルーザー
「お客さまの生命と荷物と人類の夢(行きたいところに行って、確実に帰ってくるという移動の自由)を運ぶクルマ」「地球上で最後に残るクルマ」それがランドクルーザーである。2014年にはシリーズ世界累計販売800万台を突破。六十数年の長きにわたり、その変わらぬ開発思想と「信頼性」「耐久性」「悪路走破性」が世界中の人々から熱烈に支持されている。
そして、ランドクルーザーの別名は「旅するクルマ」。ドライバーを旅に誘い、また街中を走っていても、何となく旅する気分が味わえるクルマである。そのあたりの感覚は当サイトに昨年掲載された田村十七男さんのコラムにうまく表現されている。
「この類いのクルマは、例えば都会の走り慣れた道でも旅をしているような気分にさせてくれる。あまりに抽象的な表現だが、一度運転してもらえばわかる。高い視点と広い視野。飛ばす気にならないスペックによるゴロゴロと転がるような乗り味。相当にやぼったいインテリア。そして、実際に行く機会はなくとも荒れた大地があればむしろ飛び込みたくなるヘビーデューティーな4WD機能と、それが醸し出す安心感。あるいは本物と付き合っている充足感。そういう匂い――旅する気分を持つクルマは、今はもうない。」と田村氏は「ランドクルーザー70」を語る。
昨年、ランドクルーザー70の30周年記念モデルを新車で購入した筆者としては、手放しで共感できる、実に愛情あふれる車評である。ちなみにコラム中で紹介されている「プリウスからランドクルーザー70に買い替えた血迷った人物」というのはきっと筆者のことだと思う。正確には「プリウスPHV」からの買い替えなので、もっとクレージーだったのだが……。
大航海時代に船乗りたちが世界中に広めたお酒
そんな筆者だから、すぐにピンときた。「旅するクルマ」ランドクルーザーにぴったりのお酒は「旅するお酒」ラムなのだ。おなじ蒸留酒でもスコッチウイスキーやコニャック(ブランデー)のように洗練されているわけじゃないし、庶民的なワイルドな酒といってもバーボンやテキーラ、ウオツカとも違う。そもそもバーボンはケンタッキー州、テキーラはメキシコのハリスコ州と産地が限定されている。
ラムの定義は「サトウキビを原材料に作られた蒸留酒であること」。だから現在は世界中で作られていて、その種類は4万点以上にものぼる。日本の黒糖焼酎も多少製法が異なるが世界的に見ればラムの一種なのだそうだ。
ラムの原産地はカリブ海の西インド諸島。一般的なラムは砂糖を製造する際の副産物である廃糖蜜(モラセス)を使用して作られる。かのコロンブスが1492年、新大陸発見の後、サトウキビの苗をカリブに持ち込み、栽培に成功。当時高級品だった砂糖で大もうけしたついでに、その廃材料で製造したのがラムの源流らしい。
「ラム酒はカリブ発祥のお酒。大航海時代にカリブ諸国で誕生し、船乗りたちによって世界中に広まっていった“旅する酒”なんです。サトウキビが原料の蒸留酒という以外に、ラムの定義に細かいルールはありません。現在では世界中のあらゆる地域で、さまざまな製法でラムは作られているんです。そういう自由さ、旅感が、ランドクルーザーによく合いますね」とLAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPANでランドクルーザーのイメージにあった世界のフードとドリンクを提供している吉祥寺のバー「SCREW DRIVER」のオーナーであり、日本ラム協会代表の海老沢忍さんは語る。
![]() |
![]() |
![]() |
CLEAN ACTIVITY PROJECTもスタート
ランドクルーザーは日本でこそ、セレブ御用達の高級SUVだったり、一部のマニアに支持されるニッチなクルマであったりするが、世界的に見れば、ラムのように自由でポピュラーで、人々の日常の労働や生活に密着した家族の一員のようなクルマである。しかも、走る道や環境に合わせて、さまざまな種類のランドクルーザーが世界中を走っている。重油に限りなく近いドロドロのガソリンをドラム缶から給油して走っているランドクルーザーもいる。こうした点でもラムとの共通点は多い。
こんな抜群の相性の旅するクルマ(ランドクルーザー)と旅するお酒(ラム)の組み合わせが楽しめ、ランドクルーザーの世界観を実感できる海の家「LAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPAN」であるが、関係者の話では、その実現にあたってはいろいろ障害も多かったらしい。例えば「クルマメーカーがアルコールを提供するなんて!」という古典的な課題をはじめ、浜辺に44日間も展示しているランドクルーザープラドが盗まれたりしないか? という切実な課題まで、課題山積だった。それをいかにしてクリアしたかここで紹介するのは割愛する。
何はともあれ、こんなすてきな空間を創り出してくれた関係者の涙ぐましい努力に敬意を払いたい。だって、海の家でお酒が飲めないなんて、興ざめもいいところだし……。「LAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPAN」のあちこちに貼ってある「飲酒運転禁止」のビラを見ては、ニンマリ笑って、関係者の努力に感謝し、ラムで乾杯! 沈みゆく太陽を浴び、ゆっくりと時間をかけて暮れていく由比ヶ浜の夕暮れタイムを味わい、ランドクルーザーの世界観にどっぷり浸る。そんな夏の一日をぜひ体感いただきたい。
また、「LAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPAN」ではクリーンディーゼルエンジン搭載の「ランドクルーザー プラド」の登場を記念して、「CLEAN ACTIVITY PROJECT」も始動。海の家オープン期間中、砂浜に捨てられているペットボトルやご来店いただいたお客さまの使用済みペットボトルを収集し、それを使ってシーカヤック型のオブジェを制作する。完成した作品のお披露目は8月17日のイベントにて。
さらに、このプロジェクトには特設ウェブサイトからも参加可能。参加者には抽選で「海の家限定ランクルオリジナルグッズ」ももらえるとか。ぜひ、こちらもチェックを!
LAND CRUISER BEACH HOUSE in JAPANの概要
所在地:神奈川県鎌倉市由比ヶ浜海岸
アクセス:江ノ電和田塚駅・由比ヶ浜駅・長谷駅から徒歩5分
開催期間:2015年7月18日(土)〜8月30日(日)
営業時間:平日 9:00〜20:30(閉店22:00)
土日祝 8:00〜20:30(閉店22:00)
主なメニュー:ワンタン600円/ドライフルーツ盛り合わせ600円/サルサチップス500円/モヒートフリー600円/ベトナムカフェ・オ・レ500円など
ウェブサイト:https://toyota.jp/sp/landcruiser/event/beachhouse.html
(文と写真=宮崎秀敏<株式会社ネクスト・ワン>)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

宮崎 秀敏
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。