第115回:メルセデスAMG C63 S(後編/最終回)
2015.08.28 水野和敏的視点スタイリングに関していうと……
メルセデスAMG C63 S(以下、C63 S)は1325万円でも高くはない。前回はそんな話をしました。引き続きC63 Sを見ていきましょう。
スタイリングに関していうと、「Cクラス」の尻下がり感のあるこのフォルムは少しどうかと思います。個人的な好き嫌いもありますが、荷室をチェックしてみると、たしかに必要な容量は確保されているかもしれませんが、上下の高さ方向がすごく浅くなった印象を受けます。メルセデスのセダンというと「実用性の高さ」も売りだったのですが、C63のラゲッジルームは、クーペのそれのよう。空港に行く時の、ラゲッジの高さは大丈夫だろうか? リンゴやミカンなどのフルーツが入っている段ボール箱は入るのか? 電気屋さんやホームセンターなどで買った商品が積めるのか? など不安な側面も多々あります。
トランクリッドとサイドのフェンダーのウエストラインをBMWのようにあと何cmか上げてくれて「尻下がり感のないよう」にしてもらえれば、荷室の高さも十分に不安のない寸法が確保されると思うのだが……。
デザイン面では、リアランプ類の位置が低すぎるし、変なカットラインを取っているので車格感を低く感じてしまいます。テールランプをもう少し高い位置に置き直線的なカットラインになれば、グッと雰囲気が変わって車格が上がるはずです。赤い反射板風のダミーパネルを追加してもいいかもしれません。
さて、C63 Sのステアリングホイールを握って走り始めると、V8エンジンによる、フロント部分への重量増加による重量配分の変化と、エンジン重量による慣性力、そしてハイグリップタイヤの採用などで、低速域でもボディーに少し応答遅れが出ているのがわかります。ハンドルの操作により、縦方向の力がタイヤから入ると、少しボディー前半がゆるやかにたわみますが、その変化が滑らかで、たわむというより「しなる」という感じの変化なので、気になるほどではありません。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!