アウディA6アバント 2.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT)

ますます「魔法のじゅうたん」 2015.09.25 試乗記 サトータケシ マイナーチェンジでフロントまわりのデザインやエンジン、快適装備がリファインされた、アウディのミドルクラスワゴン「A6アバント」。2リッターの4WDモデル「2.0 TFSIクワトロ」の実力を確かめた。

軽やかなのにブレない走り

2011年に発表された現行型のアウディA6がマイナーチェンジを受けた。トピックは大きくふたつあって、まずひとつは「マトリクスLEDヘッドライト」が採用されたこと。このヘッドライトは、カメラが前方を監視することで、先行車両や対向車両を検知すると自動的にハイビームを部分的にマスキングする仕組みになっている。したがって先行車や対向車がいなければハイビームのまま走り続けることができ、夜間の視認性が向上する。ただし試乗会は日中に行われたため、残念ながらハイライトのひとつであるこのテクノロジーを試すことはかなわなかった。

もうひとつのトピックは、クワトロ(四駆)モデルのベーシック仕様に搭載されるエンジンが、従来の2.8リッターV6自然吸気エンジンから2リッター直噴ターボエンジンに変更されたこと。このターボエンジンは、2.8リッターV6と比較して48ps増しの最高出力252psを発生する。
新グレード「アウディA6 2.0 TFSIクワトロ」にはセダンとアバント(ステーションワゴン)という2種類のボディーがあるなかで、今回はアバントに試乗した。

マイナーチェンジ前のアウディA6というモデルに対する印象は、「ふんわり軽い」というものだった。ビシッとソリッドなわけではないけれど、軽やかに走る。魔法のじゅうたんというとホメ過ぎだけど、イメージとしてはそういう雰囲気のクルマだ。
アウディA6アバント 2.0 TFSIクワトロのエンジンを始動、駐車場でタイヤが数回転したところで、「軽さが増した」ことに気付いた。軽さが増したというのもわかりにくいけれど、さらに軽くなった印象だった。0km/hから5km/h、15km/hと速度を上げていく過程が、よりスムーズになったのだ。

スペックを見ると、2リッター直噴ターボの最大トルクは37.7kgm/1600-4500rpm。対して従来の2.8リッター自然吸気エンジンは28.6kgm/3000-5000rpm。明らかに低回転域で力持ちになっている。乗り味がより魔法のカーペットに近づいていることが、スペックからもよくわかる。
V6から直4になることで、エンジンのマナーがラフになるかもしれないという懸念があったけれど、杞憂(きゆう)だった。静かに、滑らかに、優秀な執事のように、出しゃばらずに良い仕事をしている。

試乗当日は台風が接近するさなかで、時折突風とともに大粒の雨が路面をたたいたけれど、さすがのクワトロ、真実一路だ。軌跡がブレない。
実は1.8リッター直噴ターボエンジンを積むFFのグレード、アウディA6 1.8 TFSIもちょっと魅力的かと思っていたけれど、これくらいタフなコンディションを経験すると、アウディはやっぱりクワトロだと思えてくる。

ふんわり軽くて雨風に強いクワトロは、やわらかくて軽いのに寒さから守ってくれる、カシミヤのようである。

(文=サトータケシ/写真=三浦孝明)

【スペック】
全長×全幅×全高=4955×1875×1495mm/ホイールベース=2910mm/車重=1860kg/駆動方式=4WD/エンジン=2リッター 直4 DOHC 16バルブ ターボ(252ps/5000-6000rpm、37.7kgm/1600-4500rpm)/トランスミッション=7AT/燃費=13.6km/リッター(JC08モード)/価格=718万円

「アウディA6アバント」のマイナーチェンジモデルは、日本では2015年7月30日に発売された。
「アウディA6アバント」のマイナーチェンジモデルは、日本では2015年7月30日に発売された。 拡大
新デザインのシングルフレームグリルや、オートハイビーム機能付きの「マトリクスLEDヘッドライト」が与えられたフロントまわり。
新デザインのシングルフレームグリルや、オートハイビーム機能付きの「マトリクスLEDヘッドライト」が与えられたフロントまわり。 拡大
新たに採用された、2リッター直4直噴ターボエンジン。そのスペック(最高出力:252ps、最大トルク:37.7kgm)は、従来の2.8リッターV6エンジン(204ps、28.6kgm)を大幅に上回る。
新たに採用された、2リッター直4直噴ターボエンジン。そのスペック(最高出力:252ps、最大トルク:37.7kgm)は、従来の2.8リッターV6エンジン(204ps、28.6kgm)を大幅に上回る。 拡大
インテリアの様子。日本仕様の「アウディA6アバント」は、全て右ハンドルとなる。
インテリアの様子。日本仕様の「アウディA6アバント」は、全て右ハンドルとなる。 拡大
荷室の容量は、5人乗車時で565リッター。後席を倒すことで、最大1680リッターにまで拡大できる。リアバンパーの下に足をかざすだけでバックドアの開閉ができる「オートマチックテールゲート」も標準で備わる。(画像をクリックすると荷室のアレンジが見られます)
荷室の容量は、5人乗車時で565リッター。後席を倒すことで、最大1680リッターにまで拡大できる。リアバンパーの下に足をかざすだけでバックドアの開閉ができる「オートマチックテールゲート」も標準で備わる。(画像をクリックすると荷室のアレンジが見られます) 拡大
 
アウディA6アバント 2.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT)【レビュー】の画像 拡大
アウディ A6アバント の中古車