第111回:冷戦真っただ中で米ソのスパイが仲良くケンカ
『コードネームU.N.C.L.E.』
2015.11.13
読んでますカー、観てますカー
1963年の東ベルリンが舞台
第107回で紹介した『キングスマン』は予想を超える大ヒットとなった。興行収入は10億円を上回る見込みで、マシュー・ヴォーン作品としてはナンバーワンだ。リピーターが多く、スーツと傘でドレスアップしたファンが集う上映会まで開かれた。
鮮烈なデビューを果たしたタロン・エガートンの評判は上々で、ロビン・フッドを描いた大作に出演することがすでに決まっている。『キングスマン』の続編も決まり、来年2月にクランクインする予定だ。今度は日本を舞台にしたシーンもあるようで、期待が高まる。コリン・ファースが引き続き出演するという話だが、1作目を観た人にとっては意味不明なことだ。
そして、『コードネームU.N.C.L.E.』である。前に書いたように、この作品は『キングスマン』とは因縁浅からぬ関係だ。1960年代の人気TVドラマ『0011 ナポレオン・ソロ』のリメイク作品なのだが、『キングスマン』の監督マシュー・ヴォーンは原作の主演俳優ロバート・ヴォーンの“息子”である。彼は今回の作品の監督を務めたガイ・リッチーとはかつての盟友で、後に微妙な関係になっている。思いがけず競作のような形になったが、古き良きスパイものという同じ素材を使いながらまったく違う手触りの作品になった。
『キングスマン』は、円卓の騎士という仕掛けを使って現代に紳士スタイルのスパイをよみがえらせた。『U.N.C.L.E.』の時代設定は原作から変えていない。冒頭では第2次世界大戦の終結からベルリンの壁が作られるまでがニュース映像で流される。CIAスパイのナポレオン・ソロが潜入したのは、1963年の東ベルリンだ。まさに冷戦真っただ中。アメリカとソ連の諜報(ちょうほう)戦が火花を散らしていた時代である。スパイ映画には絶好のお膳立てだ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?