BMW 3シリーズのPHVバージョン、日本上陸

2016.01.26 自動車ニュース 沼田 亨
「BMW 330eラグジュアリー」
「BMW 330eラグジュアリー」 拡大

「BMW 3シリーズ」のPHVバージョン「330e」、日本上陸

BMWジャパンは2016年1月26日、同社の主力となるプレミアムスポーツセダンの「BMW 3シリーズ」に、プラグインハイブリッドモデル「BMW 330e」を追加し、注文受け付けを開始した。納車の時期は、同年3月になる見込み。

この日は、セダンの「330e」(写真左)と5ドアハッチバック「225xeアクティブツアラー」(同右)、2台のプラグインハイブリッド車が同時に発表された。
この日は、セダンの「330e」(写真左)と5ドアハッチバック「225xeアクティブツアラー」(同右)、2台のプラグインハイブリッド車が同時に発表された。 拡大
「330e」のベアシャシー。
「330e」のベアシャシー。 拡大
インテリアの様子。
インテリアの様子。 拡大
 
BMW 3シリーズのPHVバージョン、日本上陸の画像 拡大

■エコでも走りはスポーティー

330eは、同時に日本上陸することとなった「BMW 225xeアクティブツアラー」と同様、2015年秋のフランクフルトショーでお披露目された。Dセグメントに属するプレミアムスポーツセダンである3シリーズに、BMWのサブブランドである「BMW i」に初搭載された先進の電動化技術「eDrive(イードライブ)」を組み合わせ、卓越した運動性能と高い環境性能を高次元で両立したとされる、プラグインハイブリッドモデルである。

プラグインハイブリッドシステムは、おなじみの2リッター直4ターボエンジンに、8段ATと一体化された電気モーターを組み合わせたもの。エンジン単体で最高出力184ps/5000rpm、最大トルク29.6kgm/1350-4250rpmを発生、モーターを含めたシステム最高出力は252ps、最大トルクは42.8kgmとなる。これにより、0-100km/h加速=6.1秒(欧州仕様車)というパフォーマンスを発揮するいっぽう、プラグインハイブリッドでも前後重量配分は約50対50に保たれており、BMW特有のスポーティーなハンドリングは健在であるという。

エンジンとモーターのオペレーションは、「eDriveボタン」によって、以下の3つの走行モードから設定が可能である。標準モードの「AUTO eDrive」では、モーターとエンジンが最適なバランスで高効率に連動し、約80km/hまでモーターのみでのEV走行が可能。「MAX eDrive」では120km/hまでEV走行が可能となり、キックダウン操作によりエンジンが始動する。そして「SAVE Battery」では、バッテリーの充電量を減らさないよう効率的な走行するとともに、エンジンによる発電を行う。モーターのみでの最長走行距離は、36.8kmと公表される。

さらに「ドライビングパフォーマンスコントロールボタン」により、エンジンのレスポンス、ステアリングやATの特性を、ドライバーの好みに応じて「COMFORT」「SPORT」「ECO PRO」の3つのモードに設定することが可能である。

シフトレバーの付け根の近くに、エンジンとモーターのオペレーションを行うための「eDriveボタン」がレイアウトされる。
シフトレバーの付け根の近くに、エンジンとモーターのオペレーションを行うための「eDriveボタン」がレイアウトされる。 拡大
給電口は、左のフロントフェンダー部分に設けられている。写真で傍らに立つのは、BMWジャパンのペーター・クロンシュナーブル社長。「プラグインハイブリッド車は今後、BMWが考えるサステイナブル・モビリティーの柱になる」などとコメントした。
給電口は、左のフロントフェンダー部分に設けられている。写真で傍らに立つのは、BMWジャパンのペーター・クロンシュナーブル社長。「プラグインハイブリッド車は今後、BMWが考えるサステイナブル・モビリティーの柱になる」などとコメントした。 拡大
トランクルーム。標準状態で370リッターの容量が確保される。
トランクルーム。標準状態で370リッターの容量が確保される。 拡大
 
BMW 3シリーズのPHVバージョン、日本上陸の画像 拡大

■安全装備も盛りだくさん

高電圧リチウムイオンバッテリーは、EV専用充電コンセントまたはBMW iウォールボックス・ピュアから充電可能で、約3時間で満充電となる。そのバッテリーはトランクルームの床下に格納されており、荷室容量は標準状態で370リッターを確保。後席バックレストは40:20:40の分割可倒式となっており、セダンの実用性は損なわれていない。

深刻な事故発生時に、迅速に救急機関と連絡が取れる「BMW SOSコール」や、車両情報を自動的にサービスセンターへと送り整備性を向上させる「BMWテレサービス」は、標準装備。さらにスマートフォンを活用することで、充電ステーションへのアクセスを容易にし、車外からエアコンのリモート操作などが可能になるプラグインハイブリッド専用の「BMWリモートApp」も標準で備わる。

安全装備も充実しており、レーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告)、前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキからなる「ドライビング・アシスト」や、「アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付き)」、「レーンチェンジウォーニング」などを標準装備する。

BMW 330eの価格は、554万円(標準モデル)から。3シリーズのライバルである「メルセデス・ベンツCクラス」のプラグインハイブリッド仕様「C350eアバンギャルド」の707万円、日本車「ホンダ・アコード プラグインハイブリッド」の500万円と比べると、かなり戦略的な価格設定といえよう。ラインナップは以下のとおりである。

・330e:554万円
・330eスポーツ:577万円
・330eラグジュアリー:597万円
・330e Mスポーツ:599万円

(文=沼田 亨)

関連キーワード:
3シリーズ セダン, BMW, 自動車ニュース