アウディがRSを超える高性能モデルを日本導入

2016.07.05 自動車ニュース 大音 安弘
「アウディRS Q3パフォーマンス」と、アウディ ジャパンの斉藤 徹代表取締役社長
「アウディRS Q3パフォーマンス」と、アウディ ジャパンの斉藤 徹代表取締役社長。 拡大

アウディ ジャパンは2016年7月5日、アウディの高性能スポーツモデル「RS」をベースに、さらに性能を向上させた「RSパフォーマンス」を設定し、8月下旬に発売すると発表した。今回日本に導入されるのは、「RS 7スポーツバック パフォーマンス」「RS 6アバント パフォーマンス」「RS Q3パフォーマンス」の3タイプ。

RS Q3パフォーマンス」
「RS Q3パフォーマンス」 拡大
「RS Q3パフォーマンス」の2.5リッター直5ターボエンジン。
「RS Q3パフォーマンス」の2.5リッター直5ターボエンジン。 拡大
マットチタンルックの20インチアロイホイール。
マットチタンルックの20インチアロイホイール。 拡大

■7モデルの「RS」の内、3モデルが「RSパフォーマンス」に

今回新たに設定されるRSパフォーマンスは、RSモデルと同様に、アウディのモータースポーツ活動をサポートするクワトロGmbHが開発に参画し、製造を行う。現在、日本では7モデルのRSが導入されているが、このうち3モデルがRSからRSパフォーマンスへと進化した形だ。

SUVであるRS Q3パフォーマンスは、2.5リッターの直列5気筒ターボエンジンにさらなるチューニングを行うことで、従来型より最高出力/最大トルクが27ps/1.5kgmアップの、367ps/47.4kgmに。結果、0-100km/h加速は0.4秒短縮し、4.4秒となった。最高速度も250km/hから270km/hまで高められているが、これはリミッターの作動速度となる。

エクステリアにも手が加えられており、各所に専用デザインのエアロパーツを装着。モールやルーフレール、20インチのアロイホイールなどにはマットチタンルックを取り入れている。また、インテリアにはバルコナレザーとパーフォレーテッドアルカンターラのコンビシートを含む「RSパフォーマンスデザインパッケージ」を設定するなどして、RSとの差別化が図られている。

「RS 7スポーツバック パフォーマンス」
「RS 7スポーツバック パフォーマンス」 拡大
「RS 7スポーツバック パフォーマンス」のインストゥルメントパネルまわり。
「RS 7スポーツバック パフォーマンス」のインストゥルメントパネルまわり。 拡大
「RS 6アバント パフォーマンス」
「RS 6アバント パフォーマンス」 拡大
「RS 6アバント パフォーマンス」のインストゥルメントパネルまわり。
「RS 6アバント パフォーマンス」のインストゥルメントパネルまわり。 拡大

■2020年までの販売倍増を目指す

4ドアクーペのRS 7スポーツバック パフォーマンスと、ツーリングワゴンのRS 6アバント パフォーマンスのパワートレインには、従来型のRSと共通の4リッターV8 TFSIエンジンに8段ティプトロニックの組み合わせを採用。こちらも性能の強化が図られており、両車共にベースモデル比で45ps/5.1kgm向上の605ps/71.4kgmを発生する。さらに、短時間使用可能なオーバーブースト機能を備え、作動時は最大トルクが76.5kgmまで増強。これにより、0-100km/h加速も3.7秒まで短縮されるという。またRSとの差別化のため、21インチアルミホイールやミラーハウジングにマットチタンルックを取り入れている。

アウディ ジャパンの斉藤 徹代表取締役社長は、「『R8』とRSの販売は成長を見せており、昨年は約600台を販売した。今後、これらのスポーツモデルの販売を強化することで2020年には倍増を目指す」と意気込みを語り、サブブランド「アウディ スポーツ」の展開など、アウディの持つスポーツイメージを日本でも積極的にアピールしていく姿勢を見せた。

フラッグシップスポーツとなる新型R8は、アウディのサブブランドAudi sport店のみの取り扱いとなるが、RSパフォーマンスは他のRSモデルと同様に、全国のアウディ正規ディーラーで購入が可能だ。

価格は以下の通り。
・RS Q3パフォーマンス:818万円
・RS 6アバント パフォーマンス:1829万円
・RS 7スポーツバック パフォーマンス:1881万円

(文と写真=大音安弘)
 

関連キーワード:
RS 6アバント, RS 7スポーツバック, RS Q3, アウディ, 自動車ニュース