【パリモーターショー2016】バラエティー豊かな日本勢の展示(日本車編その1)
2016.10.04 自動車ニュース![]() |
2016年のパリモーターショーでは、日本メーカーの新しい主張が見えてきた。これまで日本メーカーといえば、ハイブリッドやEVなど、いわゆるエコカーを強く押すイメージがあった。しかし、今回のショーでは世界ラリー選手権(WRC)に関する発表やSUV、コンパクトカー、最新エンジンなど、バラエティー豊かな展示を見せてくれたのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■トヨタはWRC参戦とレーシングカーをクローズアップ
パリモーターショーの初日、9月29日に行われたトヨタのプレスカンファレンスでは、爆音とともに「ヤリスWRCテストカー」がステージに登場した。そこから現れたのは、元WRCチャンピオンのトミ・マキネン氏であった。マキネン氏を迎えたトヨタ自動車の豊田章男社長は「洋服の赤は、トヨタの赤? それとも三菱の赤?」との冗談で会場を沸かせ、2017年シーズンからトヨタがWRCに参戦することを高らかに宣言した。トヨタブースの中心は、新型SUVの「C-HR」であったが、一番奥のステージには、ヤリスWRCテストカーをはじめとするTOYOTA GAZOO Racingのレーシングカーが飾られた。
一方、レクサスはコンパクトSUVの「UXコンセプト」を発表した。サイズ的に考えればトヨタのC-HRとの関係性は深いと推測できるが、フランスのニースに拠点を置くED2(EDスクエア)で練り込まれたデザインによって完全にレクサス色に染め上げられていた。
■ホンダブースの主役は「シビック タイプR」
ホンダが用意したワールドプレミアは、「シビック ハッチバック」の「タイプR」だ。ただし、タイプRは2017年デリバリーというだけで詳細はなし。基本的にはクーペルックとなった新型シビック ハッチバックの欧州お披露目がホンダブースの狙い。そのためブースには新しいハッチバックだけでなく、セダンも数多く並べられていた。
■三菱はPHEVのコンセプトカーを披露
三菱が発表したのは、3つのモーターを組み合わせた「GT PHEVコンセプト」だ。フロントのエンジン部に1つ、後輪は左右にそれぞれの2つのモーターを組み込んだPHEVである。三菱らしさを追求したデザインは「マッシブ、ソリッド、タフ」がテーマとなっている。フローティングルーフもデザインの特徴。今後の三菱車のデザインを模索する一台。ちなみに、プレスカンファレンスの人の集まりは悪くない。日本の不祥事の影響は、欧州までそれほど及んでいないように見えた。
(文と写真=鈴木ケンイチ)