第373回:ドライとウエットとスノーを同時に体験!?
グッドイヤーのオールシーズンタイヤを試す
2016.10.20
エディターから一言
![]() |
富士スピードウェイのショートサーキットで、ドライとウエット、そしてスノー路面を一度に体験。グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」と、2017年発売予定の、新しいフラッグシップタイヤを試す。
![]() |
![]() |
![]() |
富士スピードウェイで雪上試乗!?
これまでまるで縁のなかった“オールシーズンタイヤ”だが、今年2月、特設コースでの雪上試乗会に参加したり、また、オールシーズンタイヤを装着したSUVを一般道で試乗したりするうちに、どんどん興味が強まってきた。
オールシーズンタイヤは、サマータイヤとほぼ遜色ないドライ、ウエット性能を備える一方、雪道ではスタッドレスタイヤに近い走行性能を発揮するのが特徴。冬のあいだ、道路がずっと雪や氷に覆われる降雪地域ならスタッドレスタイヤが必須だが、東京のようにシーズンに数度の雪なら、このオールシーズンタイヤでも十分に対応が可能であるし、そのまま夏も履き続けられる。タイヤ交換の手間やタイヤの保管場所、トータルのコストなどを考えると、むしろスタッドレスタイヤよりもオススメかもしれない。
そんなオールシーズンタイヤの試乗会が10月の富士スピードウェイで開かれると聞き興味津々。しかも、ドライ、ウエットに加えて、雪上でもその性能を試すことができるという。テストするのは件(くだん)の試乗会でチェックしたグッドイヤーのベクター4シーズンズ ハイブリッド。「これは面白そう!」ということで、われわれ取材班は東名集中工事を駆け抜け、御殿場インターから富士スピードウェイ(FSW)のショートサーキットを目指した。
サマーとウインターのいいとこ取り
FSWのショートサーキットには、グッドイヤーのサマータイヤ「エフィシエントグリップ エコ」、スタッドレスタイヤ「アイスナビ6」、そして、ベクター4シーズンズ ハイブリッドが装着された「トヨタ・プリウス」(FF)が用意されていた。これで、ドライ、ウエット、そして、スノーの性能を比較するというのだ。
コースはストレートにパイロンが、最終コーナーには水がまかれ、ここでドライとウエットの性能をチェック。注目の雪上試乗は、コースのインフィールドにクラッシュアイスを敷き詰めた“圧雪路”が用意されていた。この日は10月という割に気温が高めで、そのコンディションを維持するのが大変そうだ。
まずは基準となるサマータイヤでコースを一巡し、ドライとウエットの感触を確かめる。圧雪路ではそれなりにブレーキは利くが、発進は不安定。ホンモノの雪なら、もっと止まらないし、発進もさらに苦労するはずだ。
スタッドレスタイヤを履くプリウスに乗り換えると、雪上での停止と発進が格段に安定する。一方、スラロームではステアリング操作に対してやや遅れて反応。さらにウエットのコーナリングでは大回りし、スタッドレスタイヤの弱点が露呈する結果となった。
その点、オールシーズンタイヤのベクター4シーズンズ ハイブリッドは、スラロームやウエットのコーナリングはサマータイヤとほぼ同じ感覚でドライブできる。雪上でもスタッドレスタイヤほどではないが、十分な安定性を確保していた。
比較試乗では、スタッドレスタイヤがサマータイヤ代わりにならないことをあらためて知るとともに、オールシーズンタイヤのメリットを確信する結果になった。そして、時期が時期だけに、この性能なら愛車に履かせてみたいなぁと思う今日この頃である。
注目の新製品もチョイ乗り
この日はベクター4シーズンズ ハイブリッドに加えて、2017年2月に日本で発売予定の新製品、「イーグルF1アシメトリック3」を味見することもできた。
このイーグルF1アシメトリック3は、従来の「イーグルF1アシメトリック2」に代わるハイパフォーマンスタイヤで、グッドイヤーのラインナップでは新しいフラッグシップモデルに位置づけられる。そのターゲットはハイパフォーマンスカーだけでなく、プレミアムセダンやスポーツカーなど幅広く、高いグリップ性能に加えて、優れたコントロール性や快適性などを目指したという。
中でも重視したというのがウエット性能の向上で、その実現のために新たに「グリップブースターコンパウンド」を採用。これにより、ドライおよびウエット路面でのグリップ向上を図ったという。
試乗には、イーグルF1アシメトリック2とイーグルF1アシメトリック3が装着された「レクサスIS」が用意され、これで各性能を比較するというのだが、実質1ラップの走行で差がわかるのか不安だったが……。
まずは新しいアシメトリック3でウエットの最終コーナーへ。50km/hで突っ込むが、何事もなく思いどおりのラインでストレートに抜けることができた。次に同じ条件でアシメトリック2を履いた車両でコーナーに入ると……クルマは少し横滑りし焦ってしまった。試乗前に「差はわかりやすいはずですよ」と聞かされていたが、実際そのとおりだった。40km/hで行ったパイロンスラロームも3のほうがしっかりと食いつく感じ。総合的な評価をするにはあまりに短い試乗だったが、以前、一般道で試したイーグルF1アシメトリック2がグリップやコントロール性、そして、快適性のバランスがとても高かったことを考えると、このイーグルF1アシメトリック3にはさらに高い評価が与えられそうだ。今後新車への標準装着も増えてくるはずなので、あらためて試乗するのが楽しみである。
(文=生方 聡/写真=荒川正幸)

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。