メルセデス・ベンツGLC350e 4MATICスポーツ(4WD/7AT)
PHVの印籠を持ったSUV 2016.11.23 試乗記 「メルセデス・ベンツGLC」シリーズにこの秋、プラグインハイブリッド車の「GLC350e 4MATICスポーツ」が加わった。EV走行が身近に味わえ、しかもアクセルを踏めば0-100km/h加速を5.9秒でこなす緩急自在の“パワーハイブリッド”の実力やいかに? 350kmのワンデーツーリングでじっくり探った。メルセデス初の4MATIC+PHV
まだ11月なのに、北日本は吹雪になったりしている。今年の冬は厳しそうだ。
となると、四駆SUVの出番。「メルセデスCクラス」級のSUV、GLCに加わったプラグインハイブリッド(以下PHV)が、GLC350e 4MATICスポーツである。Cクラス相当のSUVといっても、価格は863万円する。まったく同じ値段の「AMG GLC43 4MATIC」と並ぶシリーズ最上級グレードである。
GLC350eのエンジンは、211psを発する「GLC250」用の直噴2リッター4気筒ターボ。これに116psのモーターやリチウムイオン電池などを組み合わせて、外部充電可能なPHVに仕立てている。このPHVシステムそのものは、ひと足先にCクラスに導入されているが、4MATICとの組み合わせは初というのがGLC350eのニュースである。
このクルマは同等の装備を持つ「GLC250 4MATICスポーツ(本革仕様)」(735万円)より128万円高い。つまりそれがPHVのお代、と考えると、高いけど安い? 13.9km/リッターのJC08モード燃費は、もちろんシリーズ最良。車重は250kg増えて2.1tもあるのに、PHVだから重量税は免税、タダになる。
走行モードは4種類あるものの……
PHVとは、エンジン付きのEVである。動力機構としてはハイブリッド車だが、EVのように外部から充電することもできる。
GLC350eの場合、200V電源だと4時間でフル充電される。排ガスゼロで走れる距離(プラグインレンジという)は、カタログ値で30.1km。PHVとしては長くないが、電池が切れてもエンジンで走り、発電してチャージするから、出先で充電スポットを探す必要はない。メルセデスのPHVは急速充電にも対応していない。
コンセントから充電するより、エンジンで充電するほうがはるかに高くつくが、それを気にしなければ、充電環境がなくても使える。エンジン車とEVのいいとこどり、というか、両者の欠点の言い訳を持ち歩いて走っているみたいなクルマが、PHVである。
GLC350eのシステムにはスイッチで操作できる4つのモードがある。
(1)ハイブリッドモード(エンジンとモーターを併用する、いわばおまかせモード)。(2)Eモード(モーターのみで走るモード。欧州仕様の参考値で135km/hまで出る)。(3)Eセーブモード(バッテリーを使わず、その時点での充電量をキープする)。(4)チャージモード(エンジンに多めに仕事をさせて、充電量を回復させるモード。1のハイブリッドモードで混んだ町なかを走っていると、出たり入ったりで、ほとんど充電量は増えない)。
モード切り替えは、センターフロアのスイッチで簡単にできる。計器盤には、充電残量(%)やEV走行可能距離(km)などがリアルタイムで示される。目の前の一等地に、エネルギーフローの動く図説も呼び出せる。
だが、実際このメルセデスを買って、これらの機能を使いきる人が、果たしてどれくらいいるだろうか。最初はおもしろがっていろいろやっても、その後はハイブリッドモードに入れっぱなし、という人がほとんどだと思う。
迫力の“モーターボ”加速
メカトロニクスの塊だから、いろいろなことができるが、いろいろしなくたってGLC350eは走る。900万円近いクルマなのだから、当然だ。
スタートボタンを押すと、計器盤に「READY」のグリーンランプが点く。デフォルトはハイブリッドモードである。充電量が十分なら、エンジンはかからない。7段ATの短いコラムレバーでDレンジを選び、アクセルを踏めば、モーターだけで静かに動き出す。
エンジンが“点いても”、基本、静かである。ハイブリッドモードでも、けっこうマメにEV走行に切り替わる。そのときは、タコメーターの針がストンとゼロに落ちる。
エアサスペンションを標準装備し、乗り心地は快適だ。けれども、走りは重々しい。重い車重を実感させるクルマである。
だが、エンジン+モーターの全力加速は迫力だ。海面が盛り上がるようなトルク感は、モーターボ(?)ならでは。0-100km/h=5.9秒の加速データは「ポルシェ・マカン」に迫る。ヨーロッパのハイブリッド車の例にもれず、このクルマもパワーハイブリッドである。
ハイブリッド系のモード選択のほかに、通常のドライブモードセレクトも付いている。とにかく“モード好き”なクルマだが、スポーツモード以上にすると、「喝!」を入れられたみたいに、途端にクルマの反応と動きがシャンとする。
ハイブリッドのほうが燃費が悪い!?
モーター走行のEモードでおもしろいのは、このモードのときだけ、アクセルのストロークに段付きが現れることだ。踏んでいくと、途中で重くなる。それを越して踏むと、エンジンがかかってしまう。ここまでが排ガスゼロ運転ということを右足で知らせる「プレッシャポイント機能」である。
そんなことに感心しながら、351.4kmを走って、無鉛ハイオクを39.5リッター消費した。燃費は8.9km/リッターである。重さ2.1tの高級フルタイム四駆としてはワルくないが、半年前にテストしたGLC250 4MATICスポーツは10.3km/リッターを記録している。同じエンジンなのに、ハイブリッドのほうが燃費が悪い!
だが、夜はガレージのコンセントにつなぎ、奥さんがウイークデーの5日間にEモードで毎日20km走ったとすると、350km+100kmになり、燃費は11km/リッター台に乗ってGLC250を逆転する。
でも、このクルマを求める人は、そんな細かい計算はしないだろう。電欠の心配をせず、EV走行が身近に味わえて、踏めばドーンと加速する。スリーポインテッドスターに加えて、「PHV」の印籠を持ったSUVがGLC350eである。
(文=下野康史<かばたやすし>/写真=小河原認/編集=竹下元太郎)
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツGLC350e 4MATICスポーツ
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4670×1900×1640mm
ホイールベース:2875mm
車重:2110kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:7AT
エンジン最高出力:211ps(155kW)/5500rpm
エンジン最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
モーター最高出力:116ps(85kW)※欧州参考値
モーター最大トルク:34.7kgm(340Nm)
タイヤ:(前)255/45R20 101W/(後)255/45R20 101W(ピレリ・スコーピオン ヴェルデ<ランフラット>)
ハイブリッド燃料消費率:13.9km/リッター(JC08モード)
価格:863万円/テスト車=871万8000円
オプション装備:メタリックペイント<イリジウムシルバー>(8万8000円)
テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:1166km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(7)/山岳路(1)
テスト距離:351.4km
使用燃料:39.5リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:8.9km/リッター(満タン法)/9.3km/リッター(車載燃費計計測値)