シボレー・コルベット グランスポーツ クーペ(FR/8AT)
傑作中の傑作 2017.03.10 試乗記 7代目となる「シボレー・コルベット」に、シャシー性能を追求した「グランスポーツ」が登場。往年のレーシングカーの名を冠した高性能グレードは、“フロントエンジン・リアドライブをきわめた”と評すべき走りをかなえていた。特別な響きを持つ車名
コルベットにおいて、グランスポーツ(以下、GS)という名は特別である。
最初のGSは1962~1963年に2代目(C2)ベースでつくられたプロトタイプ・レーシングカーだった。1963年のルマン参戦を目的に開発された初代GSは、見た目こそ市販型クーペに酷似していたものの、市販車とは別物の丸断面鋼管フレームにFRPの外板パネルもハンドプライの極薄軽量タイプで、専用ヘッドをもつエンジンも特別だった。
初代GSは少なくとも125台が生産されて、当時のGTプロダクションクラスのホモロゲーションを取得する計画だったのだが、生産スタート直後に、会社の方針で計画は消滅。結局はわずか5台しか生産されなかった。マニア間では「シェルビー・コブラ」以上に“幻のカリスマ”である。
そんなGSの名を最初に復活させたのが4代目(C4)である。4代目最後の1996年に1000台限定で発売されたファイナル特別仕様で、ブルーメタの外板色に白のストライプ……という初代GSでもっとも有名な姿をモチーフにしており、さらに当時の高性能版「ZR1」と共通のホイールを履くために、リアにフレアフェンダーを備えていた。これ以降、GSはワイドフェンダーが恒例となる。
次のGSは現行型のひとつ前にあたる6代目(C6)に設定された。C4のそれと同じく、最高性能版「Z06」と共通のワイドフェンダーが最大の特徴だったが、今度はカタログモデルとなった。C6のモデルライフ終盤に登場したGSは、最後にはC6シリーズ全体の半分以上を占める主力的な存在となったという。