クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ポルシェ911カレラRS 2.7

希代の名スポーツカーのひとつの到達点 2017.03.30 スーパーカークロニクル 西川 淳 本来、「ポルシェ911」をスーパーカーの仲間に入れるべきではないだろう。しかしブームの真っただ中、「ロータス・ヨーロッパ」の宿敵として描かれた「ナナサンカレラ」だけは別だ。グループ4のホモロゲーションモデルの実力は、40年以上たった今もなお鮮烈だ。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

どこかしゃくに触る完璧なライバル

スーパーカーブーム世代にとって、ロータス・ヨーロッパのライバルと言えば「ポルシェ911カレラRS」(1972~1973)、通称ナナサンカレラである。

ロータス・ヨーロッパを駆る主人公が、ナナサンカレラでオンリーポルシェの暴走族を率いる永遠のライバルと出会うところから、漫画『サーキットの狼』の物語は始まった。

ストーリー展開のなかで子供心に植え付けられたのは、ことあるごとに強調される、ポルシェが創り出すクルマのスポーツカーとしての由緒正しさというか、資質の高さだった。パフォーマンスでは常に時代の先頭を走り、しかもその実力はほとんどの場合、スペックが保証されているも同然。安定した性能発揮という点ではまさにジャーマンプロダクトの極みであり、イタリアンスーパーカーの出ばなをくじくに十分な存在の強さを、子供心に理解したものだ。だからこそ、どこか憎たらしかったし、しゃくにも触ったしで、その複雑な気持ちの裏返しが、主人公をいっそう応援したい感情につながったのではあるまいか。筆者だけかもしれないが……。

ポルシェ911という希代の名スポーツカーの、しかもレースホモロゲーション用(グループ4)の強力なスペシャルモデルを、主人公ではなくライバルの愛機としたところに、漫画家・池沢早人師のセンスというか、スポーツカーへの理解というか、未来への洞察力が見て取れよう。ポルシェ911の実力を知りつくし、身をもって経験していたのが、当の本人だったというわけだ。

ナナサンカレラは、今では数ある名スポーツカーのなかでも、またポルシェ911シリーズのなかでも、トップクラスのコレクターズアイテムとして高価で取引されている。近年、ナロー以前のポルシェが軒並みマーケットプライスという名の評価を上げているが、ナナサンカレラの地位は不変。「ディーノ」よりも登場がずいぶん遅かったにもかかわらず、その評価はディーノ並みか、それ以上だ。特にポルシェファナティックにとっては、911の最高にアイコニックな存在であると言っていい。 

 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索

今なお通用する2.7リッターフラット6

ポルシェ911シリーズは、世界中のクルマ好きが憧れる、そして実際にリアルな目標として誰もが掲げることのできる、事実上のナンバーワン・スポーツカーである。そう言いきれる理由がどこにあるのか。それを知ってもらうためにも、今から40年前に誕生した、このスペシャルな911を振り返ることは、とても有意義であると思う。

初代911シリーズ、いわゆる「ナロー」(一部ビッグバンパーあり)のプロダクションは、1964年に始まった。年を追うごとに改良・進化し続け、ついに72年、グループ4レースのホモロゲーション(市販ベース)車両である「カレラRS 2.7」にまで発展。RSとはドイツ語でレンシュポルト、つまりレーシングスポーツを意味した。

ナロー時代から70年代後半までの初代911を、いま一度触ってみるとよくわかるのだが、ドアのガチャリと閉まる金属フィールは最新モデルの及ぶところではないし、走らせたときのボディーのしっかり感などは十分に現役だ。それでいて、リアエンジン―リアドライブのパッケージングは独特な扱いを乗り手に要求し、それに見事応えられる人にはこの上ないドライビングファンを提供するという点で、まさに究極のスポーツカーでもあった。

なかでもナナサンカレラの、レーシングテクノロジーを活用した2.7リッターエンジンは、カミソリの如くシャープな吹け上がりをみせ、そのパワフルさと扱いの難しさ(=レベルの高さ)で、今なお多くのマニアを魅了してやまない。取材車両にもサーキット走行やレースを存分に楽しまれた形跡がみてとれる。もちろん、実際のレースシーンでの大活躍は言うまでもない。

エアロパーツでモディファイされたスタイルの文法は、その後の911シリーズのスペシャルモデルに多大な影響を与えることになる。そして、このすでに強力な911を、決して慢心せず、地道に改良・進化させてきた歴史こそが、ポルシェ911という類いまれなスポーツカーを作り上げた。MR(ミドシップ)ではなくRRというレイアウトからくるデメリットさえも、性能向上をひたむきに追究する姿勢によって、個性へと転化した。それは、ユーザーとの間に固い絆を生むに十分な信頼を築き、そしてブランドとなったのだ。

目をつぶって運転することができたとしよう。ナローに始まる歴代911がドライバーの体に伝えてくる走りの質感は、まったくもって変わらないはずだ。その一方で、パフォーマンスそのものは「最新が最良」と言われるほど進化し続けた。スポーツカーとして、進化を決してやめなかったこと。それこそが、911という当代一級のスポーツカーが生まれた理由であった。

(文=西川 淳/写真=高橋信宏/取材協力=池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム/編集=竹下元太郎)

※初出『webCG Premium』(GALAPAGOS向けコンテンツ)2011年夏号(2011年6月30日ダウンロード販売開始)。再公開に当たり一部加筆・修正しました。

 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大

車両データ

ポルシェ911カレラRS 2.7

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4147×1662×1320mm
ホイールベース:2271mm
車重:1075kg
駆動方式:RR
エンジン:2.7リッター水平対向6 SOHC 12バルブ
トランスミッション:5段MT
最高出力:210ps/6300rpm
最大トルク:26.0kgm/5100rpm
タイヤ:(前)185/70VR15/(後)215/60VR15
 

ポルシェ911カレラRS 2.7
ポルシェ911カレラRS 2.7拡大
 
第4回:ポルシェ911カレラRS 2.7の画像拡大
西川 淳

西川 淳

永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。

スーパーカークロニクルの新着記事
  • 第6回:ランチア・ストラトス 2017.3.30 「ストラトス」の鮮烈なスタイリングは、いまなお見る者から言葉を奪うほどのインパクトがある。しかしこのデザインは、見せるためのものではなく、ラリーを戦うために研ぎ澄まされたものであることを忘れてはならない。
  • 第5回:フェラーリF40 2017.3.30 1970年代から80年代にかけて隆盛を誇ったスーパーカーの時代は、サーキットと高速道路を最高のレベルで疾駆(しっく)するスーパースポーツカーの出現によって終わる。その最終章を飾るのが、この「フェラーリF40」である。
  • 第3回:ロータス・ヨーロッパ スペシャル 2017.3.29 スーパーカーとは何だろうか。排気量と価格で判断したら、「ロータス・ヨーロッパ」をそう呼ぶのはためらわれる。しかしヨーロッパはまちがいなくスーパーだった。この軽やかさ! レースとの絆は、同時代のフェラーリよりも濃いかもしれない。
  • 第2回:ディーノ246GT 2017.3.29 スーパーカーブームには数々の伝説がついてまわった。「ディーノ」をフェラーリと呼ばないワケもそのひとつ。そしてディーノと「ヨーロッパ」の一体どちらがナンバーワンハンドリングマシンなのか? ということも、ボクらにとっては重大な関心事だった。
  • 第1回:ランボルギーニ・カウンタックLP500S“ウルフ・カウンタック” 2017.3.29 スーパーカーブームの主役は「カウンタック」。そのまた頂点に君臨したのが、当時「LP500S」と呼ばれたこの“ウルフ・カウンタック”である。現オーナーの元でオリジナル状態に戻された“赤いオオカミ”が、三十余年のときを超えて、いま再び咆哮する!
スーパーカークロニクルの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。