第145回:ダッジ・チャージャー最強! 潜水艦にだって勝つ!
『ワイルド・スピード ICE BREAK』
2017.04.28
読んでますカー、観てますカー
キューバでもストリートレース
ドム(ヴィン・ディーゼル)はレティ(ミシェル・ロドリゲス)と一緒にキューバの休日を楽しんでいた。前作ではアゼルバイジャンやアブダビでクルマを空に飛ばす「スカイミッション」を成し遂げて世界を救ったのだから、しばし優雅なバカンスを楽しんでもバチは当たらない。
キューバは有名な古いアメ車天国である。若者たちが自慢の愛車をチューンしてストリートレースを繰り広げている。革命政府が本当に西側の乱れた文化を許容しているのかは疑問だが、『ワイルド・スピード』の世界ではこれが日常なのだ。ビキニ姿の美女たちがナイスバディを見せつけるように踊る中、筋肉で武装した男たちが意地をかけてレースに挑む。
見物していたドムも巻き込まれてしまい、街一番の腕利きと対決することになった。彼が乗るのは“キューバ一速いクルマ”「フォード・カスタムライン」で、ドムに与えられたのは“キューバ一遅いクルマ”「シボレー・フリートライン」である。どちらも1950年代のクルマだから、実際にはたいしたスピードは出ないはずだ。ドムはシボレーのバンパーやフェンダーをはずして軽量化し、ニトロを仕込んで見事に勝利する。レースが終わればみんな仲間だ。ハイタッチを交わし、敵は親友になる。
シリーズのはじめから貫かれている世界観だ。ただ、ロサンゼルス近辺の狭い地域だけで物語が展開した第1作とはスケールが違う。活躍の舞台はワールドワイドに広がり、チンケなトラック強盗だったドムは世界的な陰謀に立ち向かうチームを率いている。第8作となる『ワイルド・スピード ICE BREAK』は、もはや新シリーズと言ってもいい。ブライアンがいないからだ。
ベルリンとニューヨークでカーチェイス
前作の『スカイミッション』は撮影中にブライアン役のポール・ウォーカーが自動車事故で亡くなったため、代役やCGを使って完成させた。ブライアンはイクメンパパとして穏やかな生活を送っていることとなり、2人の主役が並び立つ形から、ドムひとりが前面に出る構成に変わることになったのだ。しかし、ファミリーの大黒柱であるはずの彼が、仲間を裏切ることになる。
キューバの街角で「トヨタ・ランドクルーザー」が立ち往生しているのを見たドムは、困っていた美女に声をかける。彼女はサイバーテロリストのサイファー(シャーリーズ・セロン)だった。ドムは立ち去ろうとするが、何かを見せられて表情が固まる。彼にとって世界で一番守らなければならないものが写った写真だった。
ヨーロッパではテロリストが危険な兵器を手に入れていて、ホブズ(ドウェイン・ジョンソン)を通じて奪還するよう指示される。ローマン(タイリース・ギブソン)やテズ(クリス・ブリッジス)にも声をかけ、最強のチームが再結成された。無事テロリストから兵器を取り戻したのはいいが、最後にドムが不可解な行動を取る。奪還作戦は失敗し、ホブズはとらわれの身となってしまう。
『ワイルド・スピード』シリーズでは、回を追うごとにカーチェイスシーンが派手になっていった。新たな仕掛けが用意されているのは当然である。ベルリンでは巨大な鉄球が現れてクルマを襲う。当たったらひとたまりもないので、華麗なステアリングさばきで避けるしかない。
ニューヨークでは、システムを乗っ取られた無数のクルマが暴走を始める。「ジープ・グランドチェロキー」「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ」「ヒュンダイ・エラントラ」など、メーカーや車種を問わず街を走るクルマがすべて操られてしまうのだ。隊列を組んでコーナーを駆け抜け、ビルのパーキングからはクルマが降ってくる。自動運転システムは装備されていないと思うが、インパクトのある演出の前にはささいなことだ。
氷の上なのにムルシエラゴ?
『アイスブレイク』とサブタイトルが付けられていることからわかるように、氷上で最後の対決が行われる。チームの面々は、用意されたたくさんのクルマの中から好みの1台を選んで決戦に臨む。超高速戦車の「リプソー」は正しいチョイスだ。150km/h以上のスピードを出す能力があり、無限軌道は滑りやすい氷の上でもトラクションを確保できる。
「スバルWRX」を選んだのも納得がいく。水平対向エンジンと4WDの組み合わせは、電子制御によって高い操作性を実現している。コンパクトなサイズも有利に働き、アジリティーを生かして敵の攻撃をかわすに違いない。「ランボルギーニ・ムルシエラゴ」という選択はどうだろうか。確かに4WDではあるものの、あまりにも車高が低すぎる。アイスランドの氷は表面が荒れているようだから、ボディー下面が当たって亀の子になるのがオチだろう。
もっとどうかしているのはドムだ。いつも通り「ダッジ・チャージャー」に乗って登場する。ベルリンでは最新型の「ダッジ・チャレンジャーSRT」に乗っていたのに、なぜここで1960年代のモデルを持ち出すのか。もちろんドムの腕ならFRであろうと自在にコントロールできる。ABSやESCなどという小ざかしい装備は必要ない。巨大な原子力潜水艦にだって真っ向から勝負するのがこの男なのだ。
シリーズは後2作が予定されていて、2021年の第10作でフィナーレを迎えるらしい。次は潜水艦以上の敵を登場させなければならず、最終作では宇宙からの侵略者と戦うことになるかもしれない。それでもドムはチャージャーで立ち向かうことだろう。『ワイルド・スピード』とは、ドムがドライブするチャージャーが最強であることを前提にした世界なのである。
(鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。