第502回:マクロン仏大統領が「エスパス」好きで
イタリアの首相用車はこれからどうなる!?
2017.05.19
マッキナ あらモーダ!
新大統領、ミニバンにほれる
先のフランス大統領選で勝利したエマニュエル・マクロン氏が、2017年5月14日、大統領に就任した。
既存大政党の支援を受けていないこと、共和国史上最年少(39歳)の大統領であることなど、新しいことずくめである。ロイター通信が伝えるところによると、エリゼ宮での就任式に臨んだ彼のスーツは、450ユーロ(約5万6000円)だったという。日本なら「コナカ、AOKIの価格帯」である。
それはともかく、就任式の中継を見ていて僕自身にとって面白かったのは、マクロン氏がエリゼ宮に乗りつけた、その自動車である。
ずばり、「ルノー・エスパス」だったのだ。
欧州のテレビは、吉報でもバッドニュースでも、事件を報じる際はクルマの車名に言及するのが常だが、今回もフランスの一部のテレビ番組は「マクロン氏がエスパスでやってきました!」と、車名とともに紹介していた。
このエスパスに関しては、テレビ局「BFMTV」のサイトにルノー関係者の興味深い話が記されている。マクロン氏は、経済大臣時代の2014年9月、パリモーターショーの会場を訪問した際、発表されたばかりの5代目エスパスを見て即座に試乗を申し込んだという。関係者いわく「ひと目ぼれ」だったらしい。
そしてショー開催翌月の2014年10月には、まだ一般ユーザーの手に渡らぬうち自身の公用車としてエスパスのキーを手にした。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。21年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は? -
キャデラックCT5スポーツ(4WD/10AT)【レビュー】
2021.4.17試乗記キャデラックの新型ミッドサイズセダン「CT5」が日本上陸。早速そのステアリングを握った筆者は、ドイツ御三家の高級サルーンにも引けを取らない、洗練された走りに驚かされたのだった。 -
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。