走りに磨きをかけた新「スバルWRX STI」が登場
2017.05.24 自動車ニュース![]() |
スバルは2017年5月24日、スポーツセダン「WRX STI」に大幅改良を施し、同年6月20日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の改良では、新電子制御マルチモードDCCDを採用し、車両のハンドリング性能を向上。さらに、新開発のブレンボ製18インチベンチレーテッドディスクブレーキや19インチアルミホイール&タイヤでコーナリングの限界性能を高めつつ、サスペンションの設定を最適化させ、操縦安定性とフラットな乗り心地を両立させたという。
ステアリング連動ヘッドランプや、前方視界の確認をサポートするフロントビューモニター、アウトドアライフをより充実させるルーフキャリアブラケットも搭載。安全性能と実用性も強化した。内外装のデザイン刷新もセリングポイントとなっている。
具体的な変更点は、以下の通り。
- 新デザインのフロントバンパー
- 19インチアルミホイール(ダークガンメタリック塗装)&245/35R19タイヤ
- インストゥルメントパネル部の加飾パネル&ドアスイッチパネル(ハイグロスブラック)
- 運転席&助手席8ウェイパワーシート付きレカロ製フロントシート(レッドステッチ+レッドアクセント+STIロゴ入り)
- レッドカラーシートベルト
- マルチファンクションディスプレイ(高精彩9インチ大型カラー液晶)
- ディーラー装着オプションとして、8インチモニターのナビゲーションシステムを設定
- 新電子制御マルチモードDCCD
- ブレンボ製18インチベンチレーテッドディスクブレーキ(ドリルドディスクローター&モノブロック対向6ピストン/2ピストン式キャリパー<イエロー塗装、STIロゴ入り>)
- サスペンション設定の最適化
- LED2灯ハイビーム&ロービームランプ+ステアリング連動ヘッドランプ
- フロントビューモニター
- ルーフキャリアブラケット
エンジンのアウトプット(最高出力308ps、最大トルク422Nm)や燃費値(JC08モードで9.4km/リッター)については、変更はない。
価格はWRX STI(4WD/6MT)が386万6400円で、WRX STI タイプS(4WD/6MT)が406万0800円。
(webCG)
スバル WRX STI の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
スバルWRX STIタイプRA-R 2018.7.19 画像・写真 スバルテクニカインターナショナル(STI)の創立30周年を記念して登場したコンプリートカー「スバルWRX STIタイプRA-R」。「軽さ」「速さ」「愉(たの)しさ」をテーマに掲げ、スポーティネスに特化した500台の限定モデルを、写真で紹介する。
-
-
スバルWRX STI EJ20ファイナルエディション フルパッケージ(4WD/6MT)【試乗記】 2020.4.15 試乗記 「スバルWRX STI」が、名機「EJ20」型エンジンともどもいよいよ生産終了に。最後の限定モデル「EJ20ファイナルエディション」の試乗を通し、熟成極まったWRX STIの走りに触れるとともに、古式ゆかしきハイパフォーマンス4WDの来歴に思いをはせた。
-
スバルWRX STIタイプRA-R(4WD/6MT)【試乗記】 2018.7.25 試乗記 スバルテクニカインターナショナル(STI)の創立30周年を記念したコンプリートカー「スバルWRX STIタイプRA-R」。“要らないものはそぎ落とす”という古式ゆかしき方法で調律された限定モデルの実力を、クローズドコースで試した。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
レクサスLC500コンバーチブル(FR/10AT)【試乗記】 2020.12.2 試乗記 レクサスの最上級スペシャリティーモデル「LC」に、待望の「コンバーチブル」が登場。満を持してリリースされた、現行レクサスで唯一のオープントップモデルは、ライバルとは趣を異にする“ユニークな魅力”の持ち主だった。