第212回:場外乱闘発生!? 大矢アキオ式フランクフルトショーの楽しみ方(前編)
2011.09.23 マッキナ あらモーダ!第212回:場外乱闘発生!?大矢アキオ式フランクフルトショーの楽しみ方(前編)
これって、クルマのクラウド化?
第64回フランクフルトモーターショーである。一昨年と比べ、主要メーカー各社が電気自動車(EV)をより現実的な形でアピールしていたのはすでに報道されているとおりなので、そちらにお任せしたい。
本欄ではボク・大矢アキオ自身が個人的に気になったもの・楽しんだものを硬軟取り混ぜてつづってゆこう。
EV関連のディスプレイで秀逸だったのは、実はドイツメーカーでなくルノーだ。充電器を30分の急速型、6〜8時間型、さらに電池交換型など明確に分けて展示するという、EVのある生活を非常にイメージしやすいものだったからだ(写真2、3)。
ご存じの読者もいると思うが、電池交換型とはルノーが以前から模索しているシステムで、専用ステーションで空になった電池とフル充電の電池を自動交換するというものだ。
このシステム、電池技術が進歩して航続可能距離が長くなったあとは、シンフォニーを一曲聴くのにレコード盤が何枚も必要だったSP時代のごとく、昔の笑い話になる危険性が高い。「高価なインフラを各地に作ったあと、いったい何年使うのだ?」という疑問も残る。しかし電池を共有のものにするという概念は自動車のクラウド化という面白い未来性が広がるかもしれない、と思ったボクであった。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!