第417回:“ちゃんと買い”しないとどうなるの?
ブリヂストンにタイヤ管理の大切さを学んだ
2017.06.06
エディターから一言
ブリヂストンが開催した、タイヤと安全の体感試乗会に参加。日ごろなかなか試すことのできないタイヤの比較や、あえてコンディションを悪くしたタイヤの乗り心地を、webCG編集部員がリポートする。タイヤって、高価なほど素晴らしい!?
![]() |
![]() |
![]() |
まずは“ちゃんと買い”について知る
2017年5月上旬、土砂降りの雨の中、われわれ取材陣は栃木県那須塩原市にあるブリヂストン 栃木プルービンググラウンドを訪れた。プルービンググラウンドとは、平たく言えばテストコース(和製英語)である。
本日行われるのは、ブリヂストンが提唱しているタイヤの「ちゃんと買い」とタイヤ管理の大切さをアピールする試乗会だ。ブリヂストンのテレビCMでよく耳にするちゃんと買いだが、そもそもちゃんと買いとは何なのか? 筆者とてちゃんと(お金を払って)買っているし、その点ではちゃんとしている。しかしブリヂストンによれば、ちゃんと、ちゃんと買い(ややこしい)を行っている人は、タイヤ履き替えを行う人の43%にすぎないという。57%もの人がお金を払っていないとも思えないので、まずはちゃんと買いについて詳しく聞いてみる。
ヒトコトで言うと、ちゃんと買いとは「新車装着タイヤから、性能を落とさずにタイヤを履き替えること」だという。とはいえ、一般のユーザーがどのタイヤなら大丈夫なのかを判断することは難しい。そこでブリヂストンが発売したのが「エコピアNH100」シリーズである。このタイヤはまさにちゃんと買いに対応するために開発されたもので、新車装着されるブリヂストンのタイヤの中心値を狙った性能に調整されている。実際、ブリヂストンのタイヤを新車装着するクルマのうち約90%が、エコピアNH100か、それ以上のグレードのタイヤを選ぶことでちゃんと買いしたことになるという。
-
NEW
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
NEW
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。