第16回:タイヤ狂想曲
2017.06.27 バイパーほったの ヘビの毒にやられまして![]() |
購入時から「ダッジ・バイパー」に装着されていた「ミシュラン・パイロットスポーツ」がいよいよご臨終……。新しいタイヤ探しに臨むwebCGほったの前に立ちはだかる壁とは? 武蔵野の小市民は無事にタイヤを交換することができるのか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あえて開き直ります
読者諸兄姉の皆さま、ご無沙汰しております。
前回の掲載から、いつの間にやらひと月もたってしまいました。そんな長期間、本連載をほったらかして記者が何をしていたかというと、スペインに行ったりドイツに行ったり、またドイツに行ったり、バイパーを掃除機でガーガーやったりしていたのでした。あらためまして長期の放置、平にご容赦ください。ついでに、上述の記事についても興味があったらご笑覧くださいませ。
露骨な宣伝はこの辺にして、そろそろ本編を始めましょう。本稿の写真からすでにお気づきの方もおるやも知れませんが、ワタクシ、この5月末にタイヤを履き替えました。モノはトーヨーの「プロクセスR888R」。なんとSタイヤ、しかも昨年8月にデビューした最新モデル、しかもしかも、メーカーさんご提供の品である。
なんということでしょう。こんなブログまがいの連載エッセイで、よもやメーカーさまからタイヤを賜れるとは。冗談半分で始めた企画なのに、エラことになっちまった。
また、こういうモノをメーカーから受け取ると「○○の回し者め!」とおっしゃる方がままおられますが、ことワタクシに限りましては、そうした批判にグゥの音も出ません。しめて2ケタ万円の品を供されておきながら当該製品をディスるなんて肝っ玉、記者にはございません。そんな訳で、今後ワタクシがR888Rを語り出したら話8割くらいで聞いてくださいね。でも、いいタイヤです(笑)。
さてさて。なんとなくとはいえ「極力自身のフトコロで」をモットーに本連載を続けてきた記者が、なぜにわざわざ朽木が如き志を折るに至ったのか。理由は非常に簡単である。金ですよ。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。