メルセデスAMG GT R(FR/7AT)
“グリーンヘル”の申し子 2017.08.15 試乗記 専用チューニングのエンジンとシャシー、そして空力デバイスが用いられた「メルセデスAMG GT」のハイパフォーマンスモデル「GT R」。高性能スポーツモデルの“聖地”、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで鍛えられたその走りを試す。猫も杓子もニュルブルクリンク
この見るからに奇抜なボディーカラーが「Green Hell Magno(グリーンヘルマグノ)」というネーミングだと知って、すべての“疑問”がアッという間に吹っ飛んだ。そしてボクは、とんでもなくうれしい気持ちになった。あぁ、ヨーロッパの自動車カルチャーってヤツは、なんてこうもスケールがバカでかいのだ!
グリーンヘル。それは、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェの異名である。1周20.8kmに及ぶ山岳地帯の超高速コース。そのフェンスの向こう側に、これまで数え切れないほどのクルマたちが飲み込まれていったことに畏敬の念を表し、ニュルを“Green Hell”と呼んだのだ(どうやらF1ドライバーのジャッキー・スチュワートが最初に呼び始めたらしい)。
そしてこのAMG GT Rは、自らをそのマットグリーンで彩ることで、「己のアイデンティティーはニュルにあり」と、無言ながらに主張しているのである。
あぁ、なんて、イカしてるんだろう。
もちろん、このGT Rがニュルを舞台に開発されていることは知っていた。「日産GT-R NISMO」にはわずかに及ばないけれど、7分10秒9という恐るべきラップタイムをFR車でマークしたことも。というより、この手のスーパースポーツがニュルで鍛え上げられることはもはや当たり前の話過ぎて、気にも留めていなかったというのが本音だ。
だから真夏の日差しがさんさんと照りつける都内でこのGT Rに対面したときは、正直、少しうんざりした気持ちになった。後付けのオーバーフェンダーこそないが、明らかにボリュームを増したリアフェンダーは、まるで可憐(かれん)だったドイツ女性がビールとソーセージで激太りしてしまったお尻のようにどでかかったし、リアには小ぶりとはいえウイングまで付いている。そして、お世辞にも趣味が良いとは言えないマット塗装のメタリックグリーン……。通りを行き交う人々の、、好奇のまなざしにさらされていた。
まるで朝から分厚いビフテキを振る舞われたかのようなGT Rとの出会いは、46歳の男の胃袋にはかなりトゥーマッチだった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |