第438回:男イケノヒラ、もて耐を走る!(レース編)
2017.09.16 エディターから一言![]() |
2017年8月26~27日に行われた250ccバイクの11時間耐久レース「もて耐」に、流し撮り職人の池之平昌信が出場した。準備編に続いては、約1年の準備期間を経て、ついにやってきた予選、そして本番。2日間にわたるおじさんライダーたちの激闘の様子をリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
なんとか予選クリア
レースに向けては、動画サイトで車載ビデオを見たりして、イメージトレーニングも重ねた。
テスト走行でチーム内の最低目標タイム(1周3分を切ること)もあっさりクリアしたが、調子には乗らず(そういうとこはオトナというかチキンだ)、徐々に、あくまでも無理をせず、タイムを削っていく。
この頃、もて耐の公式アドバイザーの五百部(いおべ)氏に走りを見てもらったら「肩に力が入りすぎでバイクを倒しこめていない。ハングオンの足は出てるけどカッコだけだね」とのアドバイス。ヒエーッ、さすが百戦錬磨のプロライダー、すべてお見通し! まったくその通り! それでも、焦らず、若者や女性ライダーにぶち抜かれてもあくまでもマイペースで、周回を重ねていく。
ライセンス取得ホヤホヤの7月8~9日、もて耐「予選レース」が開催された。
今年はおよそ100台がこの3時間のレースにエントリー。2組に分かれてレースが行われ、全体の上位70台が8月に行われる「もて耐11時間耐久」の出場権を得るというシステムだ。もて耐は例年、7時間耐久レースなのだが、今年は「ツインリンクもてぎオープン20周年特別レース」として11時間のレースとなった。
7月の猛暑の中、わがチーム「流し撮り職人+尾上サービス」の「ヤマハYZF-R25」と3人のライダーは順調に周回を重ねた。イケノヒラも自分の受け持ち時間を2回、そつなく走行し次のライダーにバトンを渡す。駅伝みたいなもんだね。レース終盤、チーム内の最速ライダー・佐藤の転倒もあったが、ケガもなくマシンも修復しなんとか完走。
だが、WT(水冷2気筒)クラス最下位。11時間耐久レースへの出場に暗雲が……。しかし、今回に限り「主催者特別招待枠」での出場が認められることになった。これまでのもてぎでの功績が認められた? そう思いたい。とにかく、ツインリンクもてぎ様に大感謝である。
-
NEW
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
NEW
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。 -
NEW
ダウンサイジングの波はどこに エンジン排気量拡大トレンドが起きているのはなぜなのか?
2021.1.20デイリーコラム「BMW 3シリーズ」や「アウディA4」の最新モデルでは、エントリーグレードのエンジン排気量が拡大され、急速に進んだダウンサイジング化が見直されつつある。こうした動きの背景には一体どんな事情があるのだろうか。 -
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。