第446回:日本が誇る名車の走りを助手席で体験!
トヨタ2000GT生誕50周年祭をリポート
2017.09.30
エディターから一言
![]() |
クルマ好きなら誰もが知る日本の名車「トヨタ2000GT」が発売されたのは、1967年5月のこと。あれから50年の節目を迎えた今年の9月24日、オーナーたちによる記念イベントが東京・台場のメガウェブで開催された。さまざまな催しが行われたイベントの様子をリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
日本を代表する名車がお台場に集合
「トヨタ2000GT生誕50周年祭」と銘打たれた今回のイベントを主催したのは、トヨタ2000GTオーナーズクラブ・ジャパン。結成は1981年のことで、現在のクラブ員は約80人だという。今回、会場に集結したのは、そのクラブ員の愛車を中心とした20台弱。総生産台数はたった337台だから、その数は全体の5%にも上る計算で、まさにシーラカンスの大群と遭遇した気分であった。しかもこのイベントでは、貴重な2000GTをじっくり見られるだけでなく、オーナーたちが来場者向けに同乗試乗まで行うというから驚き。取材陣もオーナーズクラブのご厚意により、イベント開催前に同乗試乗をさせてもらった。
私が助手席でお世話になった車両は、オーナーズクラブの会長兼同イベントの実行委員長である、瀬谷孝夫さんの愛車だ。瀬谷さんによると、このクルマは後期型の市販1号車だそうだ。瀬谷さんは若き日に発売された2000GTに衝撃を覚え、憧れたひとり。ようやく手に入れた同車にずっと乗り続けており、既に33年を共に過ごしてきたという。見たところ内外装はかなり状態の良いものだったが、瀬谷さんいわく、入手した後にコツコツと手を入れて、現在の状態にまで仕上げたとのことだった。
-
NEW
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(スピニングガレージ)
2021.4.10画像・写真カルマンが手がけた「ゴルフ カブリオレ」に、珍しくて懐かしい「ゴルフ カントリー」の姿も。オートモビル カウンシルの会場から、「フォルクスワーゲン・ゴルフII」のスペシャリストであるスピニングガレージの展示を紹介する。 -
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.10試乗記最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(アウトニーズ)
2021.4.9画像・写真シトロエンの名車で京都・伏見のドライブはいかが? オートモビル カウンシルの会場より、クラシックレンタカーを提案するアウトニーズのブースに並んだシトロエンの「2CV」と「DS」、ラグジュアリーサルーン「C6」の姿を写真で紹介する。