【東京モーターショー2017】ホンダ、二輪は「スーパーカブ」などを中心に出展
2017.10.25 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2017年10月25日、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)において、「スーパーカブ110“1億台記念車”」をはじめとする二輪各車を公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定番デザインの力を再認識
「世界2800万人のお客様とつながりがある」
二輪・四輪合同のプレスカンファレンスでホンダの八郷隆弘代表取締役社長はこう語った。四輪車のみならず、二輪車や汎用(はんよう)機部門(今はパワープロダクツというらしい)、さらにはジェット機など幅広い製品群を抱えるホンダならではのアピールである。そして「技術と商品を通じてお客様の生活の可能性が広がる喜びを提供する」というホンダの思想を最も象徴する製品を挙げるとすれば、それは「スーパーカブ」であることに異論はないだろう。そのスーパーカブ・シリーズは今年世界累計生産台数1億台を達成し、来年には誕生60周年を迎えるという。それゆえにホンダ二輪ブースには歴代のカブが展示され、お祝いムードにあふれていた。市販予定のハイブリッドスクーターよりもそちらの“レトロ”コーナーに目が行くのは世代的なものなのかもしれないが、正直なところ魅力を感じたのは記念モデルやリバイバルものばかりだった。
すべてコンセプトモデルとしての出品ではあるが、「スーパーカブ110“1億台記念車”」、そして随所にモダンなパーツを配しながらもあくまで“カブ”の仲間であることを主張する「スーパーカブC125」、そして「モンキー125」はぜひ値段が知りたいと思ったモデルの筆頭。それに比べれば二輪車として初のハイブリッドシステムを搭載するという「PCXハイブリッドスクーター」、および完全電動スクーターの「PCXエレクトリック」は、市販予定モデルとして展示されていたが、あまり目新しさは感じられなかった。モンキーは今年夏にいったん生産終了したが、新しいモンキー125(コンセプトモデルとはいえまず間違いなく市販される)はオリジナルの雰囲気とLEDライトなどを上手に融合してあり、私のようなオヤジライダー、しかも気張ってイタリア製のバイクに乗るほどの根性がないリターンライダーの心に突き刺さるのではないか。それにしても、カラフルで見て楽しくなるのはレトロ系ばかりというのではちょっと心配にもなるホンダブースである。
(文=高平高輝)

高平 高輝
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。