【東京モーターショー2017】ホンダは3台のコンセプトEVを発表
2017.10.25 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2017年10月25日、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)において、コンセプトモデル「スポーツEVコンセプト」を世界初公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
操る喜びのあるEV
「自分を、もっともっと連れ出すんだ。」というメッセージをテーマに掲げたホンダ。世界初公開となるスポーツEVコンセプトをはじめとする3台のコンセプトモデルや、日本初公開となる「CR-V」など5台の市販予定モデル、新型「シビック」などの市販モデル、そして「マクラーレン・ホンダF1」などのレーシングマシンまでをズラリと会場に並べた。
「Harmonic White Mist」と名付けられた、未来をイメージしたというマットホワイトに塗られた3台のコンセプトモデルは、いずれもEV。2017年9月のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアを果たした「アーバンEVコンセプト」は、「フィット」より全長が100mm短い、都市内の移動に適したコンパクトモデル。初代「シビック」をモチーフにしたと思われる、親しみやすい内外装デザインを持つ。これをベースにしたモデルを、2020年に市販化する予定という。
そのアーバンEVコンセプトと共通のEV専用プラットフォームを採用したのが、世界初公開となるスポーツEVコンセプト。「電動化されても決して失われることのない、ホンダのDNAである操る喜びを実現した」とうたったEVである。より低重心化したワイド&ローのボディーは、ロングノーズにコーダトロンカのテールなど、ややクラシックな印象のデザイン。アーバンEVコンセプトをシビックとすれば、かつての「CR-X」に相当する兄弟車的な存在といえる。
もう1台の「NeuV(ニューヴィー)」は、EVコミューターのコンセプトモデル。AIや自動運転技術を搭載し、ドライバーの表情や声の調子からストレスの状況を判断して安全運転のサポートを行うという。
日本初公開された新型「CR-V」は、ハイブリッド仕様や3列シート仕様もラインナップされ、2018年に国内発売予定。デザインを一新し、内容をブラッシュアップした「レジェンド」も2018年に発売される。また今年北米でデビューした新型「アコード」も、シビックやCR-Vと同様に日本国内を含めグローバルで販売していくことが発表された。
さらに、今年北米で発表された、ガソリン車と同等のユーティリティー性能を備え100km以上のEV走行を実現する「クラリティPHEV」も、来夏、日本市場に投入するという。
(文=沼田 亨)

沼田 亨
1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。