【東京モーターショー2017】トヨタ、“未来の愛車”から新型「センチュリー」までを披露
2017.10.25 自動車ニュース 拡大 |
いよいよ始まった第45回東京モーターショー。トヨタ自動車はメインステージで“未来の愛車”を具体化したコンセプトカー「トヨタConcept-愛i(コンセプト・アイ)」シリーズを披露。クルマの楽しさを提案する「GR HVスポーツコンセプト」から次期型を示唆する「クラウン コンセプト」、そして新型「センチュリー」まで、幅広い内容の展示を行った。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
「トヨタはクルマを愛しています!」
スピーチに立ったのは、副社長のディディエ・ルロワ氏。
「いきなりフランス人? Impossible! と思いましたか? でも大丈夫!」
と得意ネタでツカミはOK。これは「Start Your Impossible」というトヨタの新しいタグラインを意識した言葉なのだ。
プロモーションビデオではパラリンピアンの力強いパフォーマンスが映し出された。「Mobility for All」というスローガンも示され、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式パートナーであることをアピールしながら、不可能を超えていく、限界を破っていくという企業姿勢を表明。
アンベールされたGR HVスポーツコンセプトを「楽しくなければクルマじゃない」という1980年代のフジテレビのようなキャッチコピーで説明した。ステージ上にはもう1台来年発売予定の新型センチュリーがあり、「50年で2度目のモデルチェンジでワクワクさせる」クルマだという。
「もっといいクルマをつくろうよ」のキラーフレーズで知られる豊田章男社長が今度は「もっといい社会をつくる」と決意表明していると紹介。それは1937年に創業者の豊田喜一郎氏が未来の社会には自動車が必要だと考え、Impossibleに挑戦したことと通ずると胸を張った。
ルロワ氏は喫緊のテーマとして「AI」と「コネクテッドカー」を挙げ、トヨタConcept-愛iシリーズが人間のパートナーとなってモビリティーを支える未来の構想を披露。近々では来年モデルチェンジされる「クラウン」が最新のコネクティビティー技術を搭載することを明らかにした。
自動運転に関しては完全自動の「ショーファー」とドライバー支援の「ガーディアン」の両面で開発を行う「モビリティー・チームメイト・コンセプト」の方針をあらためて強調した。
力が入ったのは、電動化技術のプレゼンテーションである。一部の経済評論家などが「トヨタはEV開発で後れを取った」と評していることを意識したのか、数字を並べてトヨタの実績を誇示した。現在ではHV、PHV、FCVなどの電動車を37種発売し、90カ国で年間150万台を販売。グローバルでの電動車市場占有率は43%に達すると話した。
1997年に「プリウス」を発売して世界に先駆けてモーターを採用したクルマに取り組み、これまで販売した電動車は累計1100万台。電池技術の特許は世界トップで、EV時代が来ても先頭を走るという意欲と自信を示した。
最後はトヨタの“誓い”で締めた。
「トヨタはクルマを愛しています!」
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
アルファ・ロメオの「ジュリア」「ステルヴィオ」にアクティブサス付きの限定車「インテンサ」登場NEW 2025.11.26 ステランティス ジャパンは2025年11月26日、アルファ・ロメオの「ジュリア」と「ステルヴィオ」に特別仕様車「INTENSA(インテンサ)」をそれぞれ設定し、前者が73台、後者が12台の台数限定で発売した。
-
ヒョンデが高性能EV「アイオニック5 N」の改良モデルを発売NEW 2025.11.26 ヒョンデモビリティジャパンは2025年11月26日、運転する楽しさをさらに追求すべく一部改良を施した、ハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」の最新型を発表。同日、販売を開始した。
-
【F1 2025】第22戦ラスベガスGPでフェルスタッペン今季6勝目、マクラーレン2台とも失格でタイトル争いは混迷のラスト2戦へ 2025.11.23 F1世界選手権第22戦ラスベガスGP決勝が、2025年11月22日(現地時間)、アメリカはネバダ州のラスベガス・ストリップ・サーキット(6.201km)を50周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
ロールス・ロイスが“8ビット アーケードゲームの世界”を投影したワンオフモデル「ブラックバッジ ゴースト ゲーマー」を発表 2025.11.21 ロールス・ロイス・モーター・カーズは2025年11月19日(現地時間)、ビンテージビデオゲームの“8ビットの世界”を投影したビスポークモデル「ロールス・ロイス・ブラックバッジ ゴースト ゲーマー」を発表した。
-
ポルシェジャパンがBEV「カイエン エレクトリック」と「カイエン ターボ エレクトリック」を導入 2025.11.20 ポルシェジャパンは2025年11月20日、電気自動車の新型「カイエン」を国内に導入すると発表し、同日、予約注文受け付けを開始した。エントリーモデル「カイエン エレクトリック」と高性能モデル「カイエン ターボ エレクトリック」が販売される。
関連記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。






































