【東京モーターショー2017】ヤマハブースに見る“グループ企業間パス回し”の妙
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
ブースの片隅で発見したのは、スポーティーな電動アシスト自転車と、今回のショーのために特別に仕立てられた楽器!? ヤマハブースの展示の“飾り付け”に、グループ企業が一緒になってイベントを盛り上げようとする心意気を見た。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バイクのセンスが宿る“特注”の楽器たち
さてさて、ヤマハのブース。「PAS」から始まった電動アシスト自転車がずいぶんカッコよくなってるぞ。マウンテンバイクもロードバイクもあるのか。これなら上り坂でママチャリに抜かれる悔しさが解消されるぞ。発売してくれんのか? などと柱にかけられた自転車に近寄ったら、エレキギターに縦笛? そりゃヤマハは日本楽器製造株式会社が出発点のブランドだから、こういう見せ方があってもしかり。と思いきや、ただの飾りではなかったというお話です。
ソリッドな印象のエレキギターは「REVSTAR」。そのコンセプトは何と“カフェレーサー”。粗めの金属的質感を出したボディーは、ヘアライン仕上げのフューエルタンクのイメージだとか。
そして、サックスのような音色を奏でるABS樹脂製縦笛「ヴェノーヴァ」には、今回のショー向けに、ヤマハの二輪車などに使用されているナノ膜コーティング技術「SixONy(シクソニィ)」による処理を施したそうな。
こうした展示スタイルは要するに、グループ企業間の巧みなパス回しってことですな。そういえばヤマハはジュビロ磐田のオフィシャルスポンサーだった! グループが総力挙げて攻めてきたら相当おっかないだろうと感じたヤマハのブースでした。現場からは以上です。
(文=田村十七男/写真=webCG)

田村 十七男
-
WHILL:パーソナルモビリティーの近未来を体感してほしい 2017.10.27 東京モーターショーに集うのはクルマやバイクだけではない。パーソナルモビリティーの生産・販売を手がけるWHILL(ウィル/本社:横浜市鶴見区)が提案するのは、AIとパーソナルモビリティーの融合。森口将之は、この分野の近未来に注目している。
-
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が…… 2017.10.27 いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに、これこそイチオシじゃないかと直感したのだった!
-
トヨタ・ヴィッツGRMN:その走りに期待せよ! 2017.10.27 見て楽しむのがモーターショー。とはいえ、クルマはやはり乗って楽しむものである。最初から「これは、売らないナ」と、ピンとくるようでは興ざめだ。そこでコレ。フリーライター鈴木真人のイチ押しは「トヨタ・ヴィッツGRMN」である。
-
ダイハツDNコンパーノ:不思議な魅力を持っている 2017.10.27 東京モーターショー2017に、ダイハツは5種類のコンセプトモデルを出展した。そのうちの一台、往年の車名を冠する「DNコンパーノ」に強く引かれるのはなぜなのか。ヒストリックカーにも詳しい自動車ライター、沼田 亨が語る。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。