第74回:スバリスト、吼える!
2018.01.23 カーマニア人間国宝への道スバルってそんなにいいの!?
輸入中古車愛好家の伊達軍曹が「スバルXV」の新車を買い、マリオ二等兵の仲間(スバリスト)になった!? という話の2回目。これまでほぼ国産車を買ったことのなかった伊達軍曹が、生涯初の新車としてスバルXVを購入とはこれいかに。
MJ参謀長(以下 M):アクセル全開にする機会なんかほとんどないんだから、深く踏むと空回り感のあるCVTだってなんの問題もない、ということはわかった。でも、XVの2.0NAエンジンも物足りなくない?
伊達軍曹(以下 伊):確かにきつい上り坂ではそういう面もありますが、大した問題ではないです。
M:パワー的に物足りないっていうより、カーマニアとして味わいが薄いんじゃないか。昔みたいなドコドコ音はしないし、燃費もいま一つだし。
マリオ二等兵(以下 マ):ドコドコ音の消滅は、守旧派スバリストも大いに惜しがりましたが、現在は「これも進歩である」と受け入れております。燃費に関しては、水平対向である限り、限界はあるものと思われます。それでも水平対向にこだわるのがスバルであり、スバリストであります!
伊:いや、XVには、エンジンやトランスミッションの若干の物足りなさを補って余りあるシャシーの良さがあるんです。これはスバルグローバルプラットフォーム(SGP)限定で、他のスバル車にはありません! 現行「インプレッサ」とXVのみ、群馬アウディの面目躍如なのです。
M:そんなにいい~?
伊:日本のスピードレンジなら、「ゴルフ」や「ボルボV40」とは同等レベルと断言します。
M:そうかなぁ。ゴルフやV40あたりって、やっぱ滑るように気持ちよく走るじゃない。XVにそういう感じ、ある?
伊:あります。SGPなので。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(スピニングガレージ)
2021.4.10画像・写真カルマンが手がけた「ゴルフ カブリオレ」に、珍しくて懐かしい「ゴルフ カントリー」の姿も。オートモビル カウンシルの会場から、「フォルクスワーゲン・ゴルフII」のスペシャリストであるスピニングガレージの展示を紹介する。 -
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.10試乗記最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(アウトニーズ)
2021.4.9画像・写真シトロエンの名車で京都・伏見のドライブはいかが? オートモビル カウンシルの会場より、クラシックレンタカーを提案するアウトニーズのブースに並んだシトロエンの「2CV」と「DS」、ラグジュアリーサルーン「C6」の姿を写真で紹介する。