ロータス・エヴォーラ スポーツ410(MR/6MT)
地に足がついている 2018.02.02 試乗記 従来モデルから最高出力がアップして車重はダウン。「ロータス・エヴォーラ」の新バージョン「スポーツ410」が日本に上陸。コーリン・チャップマンの理念「LESS MASS MEANS LOTUS」を体現したという新世代グランドツアラーを、箱根で試した。パワーと軽さがポイント
レーシングマシンのコンストラクターに端を発し、その後は軽量ピュアスポーツカーのスペシャリストへと軸足を移して現在に至るイギリスの名門、ロータス。
このブランドにまつわる最近のホットな話題は、「量販モデルの開発と生産を行うロータス・カーズの過半の株が、中国の自動車メーカー、ジーリー(吉利汽車)によって取得された」という驚きの発表だった。
ちなみにジーリーといえば、2010年からはボルボ・カーズの親会社。となると、現在はトヨタ製エンジンに独自のチューニングを施して搭載しているロータス各モデルの心臓は、いずれボルボ製ユニットに変わるのか!? と、つい先日までは思いも寄らなかったそんなストーリーも、現実味を帯びてくるというものだ。
一方で、今回ここでお届けする話題は、現行ラインナップ中で唯一リアシートを備える、フラッグシップモデルであるエヴォーラに加えられた新バージョン「スポーツ410」。従来の「400」に対するリファインの主たるポイントは、搭載するトヨタ製エンジンの出力上乗せと、大幅な軽量化という2つがメインである。
中でも、後者に対する取り組みはフロントフードやルーフパネル、テールゲートなどのカーボンファイバー素材化や、バッテリーの軽量リチウムイオン化など多岐に及んでいる。加えれば、同様の目的で、先に紹介した“リアシート”も、あっさり省略されてしまっているのだ。