ロータス・エヴォーラ400(MR/6MT)
より速く よりロータスらしく 2016.03.30 試乗記 最高出力406ps、車両重量1395kg。ロータスのフラッグシップモデル「エヴォーラ」が、より軽く、よりパワフルな「エヴォーラ400」に進化を遂げた。6段MT仕様の試乗を通して感じた、動力性能の向上だけにとどまらない進化のポイントを報告する。“隠れた良作”のさらなる進化
あれ? まだこんなによくなる余地があったんだ……。というのが、エヴォーラ400を走らせたときの驚きに近いファーストインプレッションだった。「エリーゼ」や「エキシージ」といったスター選手の陰に隠れ、2+2のシートを備えたやや大柄なエヴォーラに今ひとつ目立たない印象を抱いている人が多いようだけど、実はスポーツカーとしてもGTカーとしても、結構なポテンシャルを持つ実力派。もともとの完成度も高かった。だからこそ、そこからさらに望外といえるほどの進化を見せてくれたエヴォーラ400に、僕はうれしい驚きを覚えた、というわけだ。
でも考えてみれば、それも然(しか)りといえるのかもしれない。ロータス・エヴォーラの最新版であり、ロータスのフラッグシップに位置づけられているエヴォーラ400は、一見「エヴォーラにフェイスリフトを加えてエンジンをパワーアップしただけ」と捉えられがちだけど、実はほとんどフルモデルチェンジといえるくらいにさまざまな手が加えられたモデルなのだ。
確かに、最も目立っている進化が、スーパーチャージャー付き3.5リッターV6エンジンが従来の350ps/40.8kgmから406ps/41.8kgm へとパフォーマンスアップしたことであるのは事実だろう。おかげで、最高速はロータス史上初めて300km/hの領域へ届き、静止状態から100km/hまで4.2秒で到達する、ミドル級スーパースポーツカーとして十分に誇れるレベルの速さを手に入れたわけだ。
けれど、それは大いに歓迎すべき美点ではあるものの、あくまでも美点のひとつにすぎない。それを生かすためにあらゆる部分が磨きに磨かれていて、磨かれた部分がまたあまたの美点になっているのである。単純にスピードを手に入れただけじゃなく、クルマのパフォーマンスが全体的に底上げされているのだ。