第475回:スキーやスノボよりも楽しい!?
「SUBARUゲレンデタクシー」をリポート
2018.01.31
エディターから一言
![]() |
2014年より各地のスキー場で開催されている「SUBARUゲレンデタクシー」は、その名の通り、スキーヤーやスノーボーダーを、リフトに代わってスバルのSUVでリフト到着地点まで送り届けるというユーザー体験型イベントである。今回は、1月20日と21日の2日間、岩手・安比高原スキー場で行われた同イベントの模様をリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豪快なドリフトも楽しめる
会場に用意された車両は、「スバルXV」「フォレスター」「アウトバック」というスバルSUVオールラインナップ。すべての車両には、THULE(スーリー)のキャリアとミシュランのスタッドレスタイヤ「X-ICE XI3」、そしてタクシーの行灯(あんどん)が装着されている。このタクシーをドライブするのは、ラリーストなど雪上ドライブに長(た)けたプロドライバーたちだ。
タクシーとはいっても、料金は無料。唯一の条件は、ゲレンデタクシーと共に写真を撮り、その画像をSNSにアップすればOKというもの。現場には、今どきの企画らしくSNS映えするポップなボードも多数用意されており、カップル、親子、グループで楽しそうに写真を撮っていた。
そしてなんと、安比の素晴らしい雪を前にして、ゲレンデタクシーには長蛇の列が。リフトを使えば、もっとたくさん滑れるのに……とも思うのだが、それだけゲレンデタクシーに皆、興味津々なのだ。その関心度の高さゆえか、通常、上りの片道コースとなる同乗を、ゴール地点で降車せずに往復のドライブを希望する人も多いのだとか。
実際、取材中にも、スキー板やボードをスタート地点に残したまま乗車する人が多く見受けられ、これを受けてドライバーもサービス精神を大いに発揮。豪快に斜面を駆け上がる上りに加え、下りでは、派手に雪を蹴散らすドリフト走行で乗客を楽しませていた。
まるでジェットコースターのよう
さて、このゲレンデタクシー、乗客にとってはどんな体験だったのか? 降車してきた20代後半の子連れのパパに感想を伺うと、「クルマが激しい勢いでゲレンデを上っていくのが、すごく楽しかった!」とのこと。子どもたちも喜んでいたけれど、一番興奮しているのは、どう見てもパパだった。その後、私も同乗してみたのだが、サスペンションがフルバンプする勢いで豪快に駆け上がる上りは、まるで雪上のジェットコースターのよう。先ほどのパパさんの興奮も理解できる。
ゲレンデタクシーの終了後には、「WRX STI」を使ったデモランが実施された。当日は、全日本ラリー選手権等で活躍する鎌田卓麻選手がステアリングを握り、まるで雪上をスキーでも楽しむようにWRX STIをコントロール。観客たちを大いに沸かせる。
リフトに乗るより何倍も楽しく、適度に刺激的なゲレンデタクシーは、今シーズンは、あと2カ所で開催予定。スケジュールは、2月3日(土)~4日(日)に長野・栂池高原スキー場、2月17日(土)~18日(日)に新潟・苗場スキー場となっている。ぜひウインタースポーツの合間に、同乗試乗を楽しんでみてはいかがだろうか。なお、苗場スキー場では、特設コースでテストドライブできる雪上試乗会も開催予定とのこと。こちらは事前申し込みによる抽選となるので、ご注意を。
(文=大音安弘/写真=大音安弘、スバル/編集=近藤 俊)

大音 安弘
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
-
第838回:あの名手、あの名車が麦畑を激走! 味わい深いベルギー・イープルラリー観戦記 2025.7.5 美しい街や麦畑のなかを、「セリカ」や「インプレッサ」が駆ける! ベルギーで催されたイープルラリーを、ラリーカメラマンの山本佳吾さんがリポート。歴戦の名手が、懐かしの名車が参戦する海外ラリーのだいご味を、あざやかな写真とともにお届けする。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。