レクサスLS500h“バージョンL”(後編)
2018.03.01 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバーの谷口信輝が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くす! 今回も引き続き「レクサスLS500h“バージョンL”」に試乗する。エクステリアもインテリアも大絶賛の谷口だが、走りの評価になると一転してトーンが下がり気味。谷口が指摘する、ハイブリッドモデルの“らしからぬところ”とは何か?ハイブリッドは“無音”を貫いてほしい
新型レクサスLS500hのデザインや作り込みを高く評価した谷口信輝。では、試乗してみての印象はどうだったのか? まずは乗り心地についてたずねた。
「正直、乗り味に関して飛び抜けて特徴のあるところはありません。それでも、日本車のなかではいちばん快適な部類に入ると思います」
新型LSでは空気が抜けた状態のまま最長160kmまで走行できるランフラットタイヤが全車に標準装備されたが、一部にはその快適性に疑問を投げかける声も聞かれる。
「そうですか? 僕は全然気になりませんでしたよ。ロードノイズは少し大きめかもしれませんが、全体的にはとても快適です」
では、ハンドリングはどうか?
「正直、特に魅力は感じないけれど『ダメだこりゃ』っていうほどひどくもない。ステアリングは1時間20分くらい切れるからまずまずですが、ホイールベースが長いので小回りが利くという印象はあまりありませんね」
長距離移動が多い谷口はアダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストの仕上がりにも常に関心を抱いている。「日本車としてはかなりいいほうじゃないですか」と谷口。
「特にレーンキープアシストは車線の中央を保ってくれる感じで、安心感が強いと思いました。とてもいいですよね」
ただし、新たにマルチステージハイブリッドを採用したパワートレインに関する評価は厳しいものだった。
「エンジン音が意外と大きくて、いわゆる“聞かせる”タイプじゃないですか。正直、僕には『なんでこんなにうるさくしちゃったの?』と感じられるレベルです」
そう指摘する理由を、谷口は次のように解説してくれた。
「だって、これハイブリッドじゃないですか。だからエンジンが止まっているときは無音で走っていく。なのに、エンジンがかかった途端に“ブウォン”って音が聞こえてきてガッカリ。いや、これをエンジン車でやるのは構いませんよ。エンジン車だったら、当たり前ですが、ずっとエンジンがかかりっぱなしだから音量の急激な変化は起こらない。でも、ハイブリッドにはそれがあります。だから、いっそのことハイブリッドはハイブリッドらしく無音で貫いたほうがわかりやすいと思うんですよね」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.1.16 試乗記 「トヨタ・クラウン」といえば「ユーザー層の若返り」が積年のテーマだが、すべてが刷新された16代目で、ついにそれが実現しそうだ。走りっぷりは若々しく、何よりも“新しい乗りもの”感にあふれている。ターボハイブリッド車「RS」の仕上がりをリポート。
-
-
トヨタbZ4X Z(FWD)【試乗記】 2023.1.25 試乗記 「21世紀に間にあいました。」の時代から、世に電動車を送り出し続けてきたトヨタ。その本格的電気自動車の第1弾が「bZ4X」だ。その仕上がりはひとこと手堅い。電気のメリットもデメリットも知り尽くしたトヨタならではのクルマといえるだろう。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーG“アドバンスト・レザーパッケージ”(4WD/CVT)【試乗記】 2023.1.10 試乗記 大きく変貌を遂げた16代目「トヨタ・クラウン」。車型が異なる4タイプが用意されるというラインナップのなかで、先陣を切って登場した「クロスオーバー」のハイブリッドモデルをロングドライブに連れ出し、実際の使い勝手や乗り味を確かめた。
-
レクサスGS200t“Fスポーツ”(FR/8AT)【試乗記】 2016.12.22 試乗記 レクサスのミッドサイズセダン「GS」に、高出力と優れた燃費性能の両立をうたう2リッター直4ターボ搭載モデルが登場。その走りや乗り心地はどのようなものなのか、スポーティーグレードの“Fスポーツ”を駆って確かめた。
-
レクサスGS300h“バージョンL”(FR/CVT)【試乗記】 2013.12.3 試乗記 レクサスのミドル級セダン「GS」に、第2のハイブリッドモデル「GS300h」が追加された。その走りは、他のグレードとどう違うのか? じっくりとテストした。