【ジュネーブショー2018】フェラーリ、「488ピスタ」を発表
2018.02.22 自動車ニュース![]() |
伊フェラーリは2018年2月21日、モータースポーツ活動から得た経験と技術をフィードバックしたスペシャルモデル「488ピスタ」を第88回ジュネーブモーターショー(開催期間:3月6日~18日)で披露すると発表した。
最高出力720psで車重は90kg減
今回公開された488ピスタは、過去に発表されたV8エンジン搭載のスペシャルモデル「360チャレンジ ストラダーレ」「430スクーデリア」「458スペチアーレ」の後継車に位置付けられている。
「プロでないドライバーがステアリングを握っても、さまざまな状況でレーシングカー並みの走りを堪能できる」というコンセプトでまとめられており、エンジン、ビークルダイナミクス、エアロダイナミクス開発などは、同社のレーシングモデルである「488GTE」や「488チャレンジ」に由来しているという。
エンジンは「488GTB」に搭載される3.9リッターV8ターボ(670ps)をベースにしている。これにインコネル(ニッケル合金)製エキゾーストマニホールドや軽量クランクシャフトおよびフライホイールなどの488チャレンジから採用された技術と、チタン製コンロッドやカーボンファイバー・インテークプレナムなどの追加装備により、最高出力は720psまで高められている。すべての回転域で488GTBを上回るトルクを生み出すため、一段と滑らかで力強い加速感を味わうことができるという。
空力性能も見直されている。フロント部のSダクトとディフューザーにはフォーミュラ1由来の技術が用いられ、アンダーボディーのボーテックスジェネレーター(乱流翼)は再設計されている。また、効果的にダウンフォースを発生させるために、リアディフューザーには488GTEと同じ仕組みを採用。ボディー後端のブロウンスポイラーは、より高く、長いデザインに改められた。これらの変更により、ダウンフォースは20%強化されているとのことだ。
車両のダイナミック性能については、同車が持つポテンシャルを限界まで引き出し、しかもそれを容易に制御できることを目的として、SSC 6.0(サイド・スリップアングル・コントロール バージョン6.0)が採用された。これにはE-Diff3、F1-Trac、SCM(磁性流体サスペンション)のほかに、FDE(フェラーリ・ダイナミック・エンハンサー)が含まれている。
このFDEとは、フェラーリ自社製のソフトウエアを用いてブレーキキャリパーの制動圧を自動で調整するもので、世界でもまだ他に例を見ない技術という。ドライバーは車両を限界付近で走らせてもヨー角を容易に制御することができ、卓越した性能を体感しながら走りのスリルが味わえるとうたわれる。
軽量化も488ピスタにおける大事なテーマ。車両重量は488GTBより90kg軽量な1280kg(空車重量)に抑えられており、エンジンカバー、バンパー、リアスポイラーなどはカーボン製となる。また、20インチのカーボンファイバー製ホイールがオプションとして用意される。
主要諸元は以下のとおり。
<エンジン>
- 形式:90度V8ツインターボ
- 総排気量:3902cc
- 最高出力:720ps(530kW)/8000rpm
- 最大トルク:770Nm/3000rpm
<サイズと重量>
- ボディーサイズ:全長4605×全幅1975×全高1206mm
- 車両重量:1280kg ※軽量オプションを装着した車両の乾燥重量。
<動力性能>
- 0-100km/h加速:2.85秒
- 0-200km/h加速:7.6秒
- 最高速度:340km/h以上
(webCG)
関連キーワード:
488ピスタ,
フェラーリ,
モーターショー,
488GTB,
ジュネーブモーターショー2018, 自動車ニュース