第153回:26歳、まさかのフェラーリ!
2019.12.03 カーマニア人間国宝への道令和初! 大乗フェラーリミーティング
赤の「328GTS」から黒の328GTSという、まれに見るちっちゃな乗り換えを実行した私ですが、では、ごく最近フェラーリを買った皆さまは、いったいどのような車歴をお持ちなのだろうか?
その一端を探るべく、先日行われたワタクシ主催のイベント「大乗フェラーリミーティング」において、令和になってからフェラーリを購入されたという10名さまに、アンケートをお願いしてみました。
私の予想では、過半数の方がフェラーリからフェラーリへの乗り換えで、これが初めてのフェラーリ購入という方は少ないんじゃないかと思っていた。
なにせ、「フェラーリが好き」という趣味嗜好(しこう)自体が、日本ではほぼ中高年特有のものになっている(推測)。しかも中古フェラーリ相場は、ここ8年ほど、海外相場に引っ張られる形で上昇を続けていて、私のミーティングに来てくれるような庶民系オーナーさまには、年々ハードルが高くなっている。
つまり、最近フェラーリを買った方は、相場が安い時期にフェラーリを手に入れて、私同様、フェラーリからフェラーリへの買い換えを実行しているケースが多いんじゃないか……と推測していたのだ。
ところが! 案に相違して、今回が複数台目のフェラーリ購入だと答えた方は、10名中4名さましかいらっしゃらなかったのです。
その4名さまの年齢を見ると、全員が私と同じ50代! 皆さまの通算のフェラーリ購入台数は、6台、4台、2台、2台となっておりました。購入モデルは、「488ピスタ」が2(!)、「512TR」、そして「F430」でした。
皆さま、完全なる成功者でらっしゃいますね……。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
フェラーリF8トリブート(MR/7AT)【海外試乗記】 2019.10.28 試乗記 40年以上の歴史を積み重ねてきたフェラーリのV8モデルにオマージュをささげる新型車「F8トリブート」。その走りは、驚くほどの速さと乗りやすさを両立させた“チャレンジの集大成”というべきものだった。
-
-
フェラーリ812スーパーファスト(FR/7AT)【試乗記】 2018.10.31 試乗記 フェラーリのフラッグシップモデル「812スーパーファスト」は、その車名からも分かるように最高出力800psとなる伝統のV12エンジンをフロントミドに搭載している。限界特性を知るにはサーキットで走らせるしかないが、主に今回は日常使いについてリポートする。
-
「フェラーリ812スーパーファスト」のオープントップバージョン登場 2019.9.9 自動車ニュース 伊フェラーリは2019年9月9日、最高出力800PSの12気筒エンジンを搭載するオープントップモデル「フェラーリ812GTS」を発表した。最高速は340km/h、0-100km/hの加速タイムは3秒未満と公表される。
-
レクサス初の市販EV「UX300e」がデビュー 日本での発売は2021年前半を予定【広州モーターショー2019】 2019.11.22 自動車ニュース トヨタ自動車は2019年11月22日、中国で開催中の2019年広州モーターショー(会期:11月22日~12月1日)において、レクサスブランドの市販モデルとして初の電気自動車「レクサスUX300e」を世界初公開した。
-
アルピーヌA110S(MR/7AT)【海外試乗記】 2019.11.23 試乗記 フランスのミドシップスポーツモデル「アルピーヌA110」に、ハイパフォーマンスグレードの「A110S」が追加された。よりパワフルなエンジンと引き締められた足まわりで、その走りはどう変わったのか? ポルトガルのエストリルサーキットから報告する。