第160回:ローマが800万円になる日
2020.01.28 カーマニア人間国宝への道「フェラーリ・ローマ」は“買い”か?
昨2019年11月、フェラーリがまたまたニューモデルを発表した。今度の車名は「ローマ」だ。
近年のフェラーリは、目が回るほど多くのニューモデルを出しているが、その多くがわれわれ庶民系フェラーリファンとは縁がなさそうで、あまり関心を持っていなかった。
しかしローマは、写真を見てビックリ!
「これ、いいじゃないか!」
近年のフェラーリはとにかくデザインが煩雑で、パネル面にはこれでもかとばかりにエグリやビラビラが並び、ディテールもくどいくどい。ところがローマは、特にサイドがスポーンと抜けてて実にシンプル。ディテールはモダン&クリーン。全体に60年代のFRフェラーリを思わせるエレガンスがある! 見た瞬間、これだったら欲しいかもと思ってしまいました。
ところでこれ、いったいどういう位置付けのクルマなの? と思ったら、「ポルトフィーノ」のクーペ版なんですね。
それにしてはポルトフィーノとはまるでスタイリングが違う。ポルトフィーノは「カリフォルニア」のハッテン形で、サイドにはよくわからないエグリが刻まれ、顔は「プジョー407」だ。でもローマはアレとは似ても似つかない美しさやないけ!
フェラーリデザインセンターは、ホンダ同様、これまでのゴテゴテデザインを反省してシンプル路線に回帰したんでしょうか!? これはフェラーリの「ホンダe」なんでしょうか!
これがおいくらまんえんくらいかと申しますと、本国価格が20万ユーロを少し超えるくらいだそうです。日本円だと約2500万円。日本向けは2800万円とかそれくらい? 最近のフェラーリとしてはかなりお安いし、この価格でこのデザインなら“買い”かもしれん!

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
フェラーリ・ローマ(FR/8AT)【試乗記】 2020.11.18 試乗記 近年のフェラーリとは大きくイメージの異なる、エレガントで女性的なデザインをまとう新型4シーター「ローマ」。果たして、どんな走りが味わえるのか? 紅葉まっさかりの日本の道で、美しき跳ね馬にむちを入れた。
-
-
フェラーリ・ローマ 2020.4.2 画像・写真 フェラーリ・ジャパンがニューモデル「ローマ」を日本初公開。個性的なスタイリングが目を引く2+2のラグジュアリークーペで、最高出力620PS、最大トルク760N・mを発生する3.9リッターV8ターボエンジンを搭載している。新しい跳ね馬のディテールを、写真で紹介する。
-
フェラーリ・ローマ(前編) 2020.12.24 谷口信輝の新車試乗 これまでとは趣の違うデザインをまとって登場した、フェラーリのニューモデル「ローマ」。その走りは過去の跳ね馬とはどう違うのか? レーシングドライバー谷口信輝が、ワインディングロードでむちを当てた。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
第200回:色即是空のカーマニア道 2021.2.15 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。個性的なデザインの「マツダ3」は、MT車も用意されるなどカーマニア的にも一目置く存在である。正直デビュー時の走りはイマイチだったが、今回マイナーチェンジモデルに試乗すると、驚きの新発見があった!