クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸る

2018.05.09 JAIA輸入二輪車試乗会2018 田村 十七男
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大

大排気量Vツインならではの悠然とした走りが身上のアメリカンクルーザー。今回は「ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト」と「インディアン・スカウト ボバー」という、キャラクターの異なる2台の最新モデルを紹介する。

ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト
ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2370×--×--mm
ホイールベース:1695mm
重量:305kg
エンジン:1868cc 空冷4ストローク V型2気筒 OHV 4バルブ
最高出力:73ps(54kW)/8250rpm
最大トルク:155Nm(15.8kgm)/3000rpm
価格:273万4000円
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2370×--×--mm
	ホイールベース:1695mm
	重量:305kg
	エンジン:1868cc 空冷4ストローク V型2気筒 OHV 4バルブ
	最高出力:73ps(54kW)/8250rpm
	最大トルク:155Nm(15.8kgm)/3000rpm
	価格:273万4000円拡大

“黒船”の威容を感じる
ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト……273万4000円

大きさや力に物言わすというのは、良しあしはさておき圧倒的な手法だ。19世紀の東京湾に突如として現れたアメリカの軍艦が撃ち放った空砲に江戸の町民が腰を抜かして以来、僕らはアメリカに、少なくともアメリカンプロダクトに畏怖(いふ)の念を抱き続けている。などという大仰なことを、ハーレーの2018年モデルで採用された新しいユニット、ミルウォーキーエイトであらためて、かつ本気で思い知らされました。

このユニットで採用されている排気量は107と114。単位はキュービックインチ。慣れ親しんでいる数値に置き換えると1745ccと1868cc。今回初めて114に乗ったが、ハンパないっす。10mくらい先の地面を剛腕でつかまえて、鍛え上げた胸筋とともにグイッと手前に引き寄せるような、体ごと持っていかれる暴力的な加速。同じ2気筒でもレーサー的に速いエンジンは他にあるけれど、スピードの質が違う感じ。というか筋肉質。何より片方のシリンダーだけで900cc超って、今回の試乗会で乗ったドゥカティのスクランブラーが入っちゃうっつうの。いや、シリンダーにオートバイは入らないけれど、とにかく二輪では異次元的な大排気量をカタログモデルで成立させるハーレーの黒船的手法には恐れ入谷です。

さらにこのブレイクアウト、元はハーレーの特別仕様車CVO(カスタム・ヴィークル・オペレーション)で登場した出自を受け継ぎ、一見質素に見えつつ相当なカスタマイジングが施されている。フロントは自転車みたいな130mm幅の21インチタイヤ。リアは極薄40偏平で240mm幅の18インチタイヤを装着。光源を3分割したLEDヘッドライトに、ハンドルクランプに内蔵したデジタルメーターand more……。ここまでのカスタム要素を標準で盛り込むのもハーレーの真骨頂である。

圧倒的って英語でなんて言うんだ? ブレイクアウトか。違うね。Breakoutは「何かが起きる」だっけ。いずれにせよハーレーは事を起こし続けています。黒船以来ずっと。それも違うけれど、ニュアンスは伝わるでしょ?

その希少価値はダークヒーロー気分を盛り上げる
インディアン・スカウト ボバー……199万円

このオートバイの魅力を一言で語るなら、希少価値でしょうか。ロー&ロングでVツインという形式に鑑みると、いわゆるハーレー的なアメリカンスタイルに他ならず、じゃ何がハーレーと違うのかと問われれば、1901年に創業し幾多の個性的なモデルを生み出し続けるも、複雑な大人の事情で一時はその名が消えながら、2004年になって復活を遂げたタフなブランド背景がまったく異なっているのです。という説明で伝わりますか?

まだ首をかしげているなら、プロダクトを見てもらいましょう。このスカウト ボバーに搭載されているのは、94psを発生する完全水冷の1133cc Vツイン。見た目からしてメカニカルでしょ。実際に乗った感触も、大トルクでのし歩くのではなく、モーター然とした滑らかさに満ちています。そんな健康優良児的スマートな心臓を持ちながら、全身を覆うのはベースモデル「スカウト」の前後フェンダーを切り詰めたボバースタイル。ハンドルは低く前方に押し下げ、リアショックもスカウト比で1インチのローダウンを実現。しかもタンデムシートを取っ払うという硬派さは、頭脳明晰(めいせき)かつ運動神経に優れながら群れを嫌う孤独な不良さながら。「そんなカッコいいヤツどこにいるんだ?」と聞かれたら、ここにいますと答えましょう。

話はそれるけれど、インディアンのラインナップにおけるスカウト ボバーは、MIDSIZEと呼ばれるグループに属しています。他に1881ccの空冷Vツインエンジンを搭載するグループがあるからミドサイズと呼ぶんだろうけど、平均的日本人体形にすればけっこう大柄。しかし、そこは骨格も肉付きも違う異国のローグ。「どこにもいない相棒が欲しけりゃまたがりな」と、孤高の不良は誘うのです。確かにクールなんだよなあ。ダークヒーロー気分を盛り上げてくれる点でも、希少価値が高く類似性が低い一台です。

(文=田村十七男/写真=三浦孝明/編集=堀田剛資)
 

インディアン・スカウト ボバー
インディアン・スカウト ボバー拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
 
第4回:アメリカンクルーザーならではの悠然とした走りに浸るの画像拡大
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2276×926×1154mm
ホイールベース:1445mm
重量:245kg
エンジン:1133cc 水冷4ストローク V型2気筒 DOHC 4バルブ
最高出力:94ps(70kW)/--rpm
最大トルク:97Nm(9.9kgm)/5600rpm
​価格:199万円
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2276×926×1154mm
	ホイールベース:1445mm
	重量:245kg
	エンジン:1133cc 水冷4ストローク V型2気筒 DOHC 4バルブ
	最高出力:94ps(70kW)/--rpm
	最大トルク:97Nm(9.9kgm)/5600rpm
	​価格:199万円拡大
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

関連キーワード
関連記事

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。