フェラーリ812スーパーファスト(前編)

2018.06.14 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 最高出力800psを誇る“跳ね馬”「812スーパーファスト」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。「史上最強・最速のロードゴーイング・フェラーリ」とうたわれるスーパースポーツの印象を報告する。

“ありえないサウンド”にほれぼれ

今回は趣向を変えて、谷口信輝がドライブするフェラーリ812スーパーファストの助手席から彼のコメントを拾ってみることにした。

まずはステアリング上のスタート/ストップボタンを押してエンジンを始動。瞬時にして回り始めた珠玉のV12ユニットは、普通のクルマとは明らかに異なる高回転でアイドリングを始めた。

「えーと、走り始めるときはどうしたらいいんでしたっけ?」

そう問いかけてきた谷口に「右側のパドルを引くだけで発進できます。でも、もしもギアボックスはマニュアルがお好みなら、センタートンネルのところにあるオートスイッチを一度押してマニュアルモードに切り替えてください」と説明すると、「いや、まずはオートマチックで走ってみます」との答えが返ってきた。ほほー、意外にも谷口はオートマチックモード派なのか……。

オートマチックモードの場合、軽くアクセルを踏み込んだ状態ではトップエンドまで引っ張ることなく、3000~4000rpmで次々とシフトアップしていくが、それでも「フワーーーンッ!」と軽やかに響く抜けのいい音色は、フェラーリ以外にはありえない美しいサウンド。フェラーリミュージックと呼ばれるゆえんである。

ここで谷口は、まだ余力を残して走っていることを釈明するかのように「いやあ、ストレートじゃないと踏む気になれないですね」と口にしたが、いやいや、それでもすでにかなりのペースだ。

 
フェラーリ812スーパーファスト(前編)の画像拡大
 
フェラーリ812スーパーファスト(前編)の画像拡大
 
フェラーリ812スーパーファスト(前編)の画像拡大
 
フェラーリ812スーパーファスト(前編)の画像拡大
関連記事
  • フェラーリ296GTB(MR/8AT)【試乗記】 2022.9.13 試乗記 電気と内燃機関の協調により、新時代のスーパースポーツの在り方を体現した「フェラーリ296GTB」。マラネロが手がけたプラグインハイブリッドのベルリネッタは、日本の道でどのような表情を見せるのか? 技術革新によって生まれた、新しい跳ね馬の走りを報告する。
  • ジャガーFタイプR75 P575クーペ(前編) 2023.11.12 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「ジャガーFタイプ」に試乗。ご承知のとおり、ジャガーの内燃機関モデルは間もなくオーダーストップを迎える。5リッターV8スーパーチャージドエンジンの最後の雄たけびが箱根の山中に鳴り響いた。
  • 次期型「ロードスター」じゃなかった! 「マツダ・アイコニックSP」の正体は「RX-9」か? 2023.11.1 デイリーコラム マツダが次期型「ロードスター」をジャパンモビリティショーで披露とうわさされていたが、ふたを開けてみればその正体は流麗なクーペボディーの「ICONIC SP(アイコニックSP)」だった。果たしてその正体は? ということで関係者にいろいろ聞いてみた。
  • ポルシェ911カレラT(RR/7MT)【試乗記】 2023.10.30 試乗記 現行の992型「ポルシェ911」にも「カレラT」が登場。高性能化よりもドライビングプレジャーを追求したというコンセプトの新グレードだ。まあ911の走りが退屈だった試しはないが、その楽しさのレベルをワインディングロードで鋭意調査した。
  • フェラーリ296GTS(MR/8AT)【試乗記】 2023.8.29 試乗記 フェラーリの新時代を担う、プラグインハイブリッドのスーパースポーツ「296」シリーズに、オープントップの「296GTS」が登場。粛々とした電動走行も、快音を奏でての走りも楽しめるこのクルマの二面性を、よくできたハードトップを全開にして堪能した。
ホームへ戻る