クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第519回:2年に1度のドゥカティの祭典
熱狂の「ワールド・ドゥカティ・ウイーク」をリポート

2018.08.17 エディターから一言 河野 正士
来場者を前に盛大なバーンアウトを披露する「ドゥカティ・パニガーレV4S」。
来場者を前に盛大なバーンアウトを披露する「ドゥカティ・パニガーレV4S」。拡大

2018年7月20日から22日までの3日間、イタリア・ミザノにある国際サーキット、ミザノ・サーキット・マルコ・シモンチェッリにおいて、イタリアのバイクブランド・ドゥカティが2年に1度開催するイベント「World Ducati Week2018(ワールド・ドゥカティ・ウイーク2018/以下WDW)」が開催された。世界中のドゥカティオーナーが集結するこのイベントの様子をお伝えする。

会場を埋め尽くす人・人・人。今回の「ワールド・ドゥカティ・ウイーク2018」には3日間で9万人を超えるファンが訪れた。
会場を埋め尽くす人・人・人。今回の「ワールド・ドゥカティ・ウイーク2018」には3日間で9万人を超えるファンが訪れた。拡大
盛り上がりは会場内だけには収まらず、街中がドゥカティとドゥカティのファンであふれかえった。
盛り上がりは会場内だけには収まらず、街中がドゥカティとドゥカティのファンであふれかえった。拡大
ボローニャのドゥカティ本社の様子。ファクトリーツアーやミュージアム見学のため、多くのファンが訪れていた。
ボローニャのドゥカティ本社の様子。ファクトリーツアーやミュージアム見学のため、多くのファンが訪れていた。拡大
ミザノサーキットからロモ・リミニまでのパレードランは日が暮れてからも延々と続いた。
ミザノサーキットからロモ・リミニまでのパレードランは日が暮れてからも延々と続いた。拡大
料理を手にファンとの記念撮影に応じている人物は、よく見るとドゥカティのクラウディオ・ドメニカーリCEOである。
料理を手にファンとの記念撮影に応じている人物は、よく見るとドゥカティのクラウディオ・ドメニカーリCEOである。拡大
イベントではワークスチームのライダーやスタッフによるトークセッション、ライブコンサートなども催された。
イベントではワークスチームのライダーやスタッフによるトークセッション、ライブコンサートなども催された。拡大

盛り上がりが尋常じゃない

待ちに待った2年に1度のビッグイベントであること、第10回の記念すべき大会であること、新興国を含めた世界中でドゥカティのマーケットが拡大していることなど、今回のWDWが盛り上がる要因はいくつもあった。そしてそれを証明するように、3日間の合計来場者数は9万1596人と、前回から1万人以上も増す新記録を達成した。しかも、その40%はイタリア以外からの来場者であり、計73カ国からやって来た熱狂的なドゥカティファン=ドゥカティスタたちがメイン会場であるミザノサーキットを埋め尽くした景色は、まさに圧巻だった。

それだけではない。ドゥカティはWDW開催にあたり、ミザノ、リミニ、カットリカ、リッチョーネの各自治体から協賛を得ている。ブーツのカタチをしたイタリア半島の、ちょうどふくらはぎの部分にあたるエミリア=ロマーニャ州リミニ県の各都市は、どこを走っても新旧ドゥカティの車両と、ロゴTシャツを着た人であふれていた。またミザノから約100km内陸にあるボローニャには、ドゥカティの本社があり、隣接するミュージアムの見学やファクトリーツアーに参加するため、ここにも多くのファンがつめかけていた。

初日の夕方に催された、ドゥカティの首脳陣に加えて来場者も自由に参加できるパレードランもすさまじかった。WDWのプログラムには、サーキットを離れ、街中で開催するイベントも多数セットアップされており、このパレードランもサーキットから約20km離れたリミニの街までの、およそ30分のルートを走る。参加者はサーキットを1周してからリミニを目指すのだが、その数はあまりに多く、最後列がコースインするまでに先頭がスタートしてから2時間が経過していたほどだった。

また、パレードランの目的地であるロモ・リミニはレストランが立ち並ぶビーチであり、そこではパレードに参加したドゥカティスタたちをもてなすためのバーベキューパーティー「スクランブラー・ビーチパーティー」が開催され、ドゥカティ首脳陣が自ら伝統的なシーフードグリルを振る舞ったほか、プライベートビーチではDJパーティーも行われた。また2日目の夜にはリッチョーネのローマ広場に特設ステージを設け、首脳陣やさまざまなレースに参戦するワークスチーム&ライダーのトークセッション、ライブコンサートなどを開催。公式リリースの言葉を借りると、会場は「デスモドロミック(ドゥカティ独自のバルブ駆動システム)サウンドに包まれた」のだった。

ドゥカティオーナーにとっての楽園

サーキットでのプログラムもドゥカティならではのものだった。MotoGPやスーパーバイク世界選手権でトップ争いを展開するワークスチームとワークスライダー、過去に活躍したレジェンドライダーたちを交え、各カテゴリーのレースバイクを走らせたのだ。それだけではなく、800ccの「ドゥカティ・スクランブラー」をカスタムしたマシンでのフラットトラックレースや、まだ発売したばかりのV型4気筒エンジンを搭載した次世代スーパースポーツモデル「パニガーレV4S」を使ったワンメイクレースも開催したのである。通常、イベントでのエキシビションレースは“ほどほど”であることが一般的だが、世界中を転戦するいつものチームとともに参加したことから、ライダーも徐々にヒートアップ。セッティングの範囲内でしっかりとマシンを仕上げ、真剣勝負のレースを展開した。

パニガーレV4Sでのレースのスタート前には、イタリア空軍のアクロバットチーム「フレッチェ・トリコローレ」がコース上に飛来し、スモークでイタリア国旗カラーを描いてレースを盛り上げた。また各チームカラーのペイントが施され、レース用にスペシャルパーツがセットアップされた12台のパニガーレV4SがeBeyでオークションに掛けられ、そのすべてが落札された。

イベントに参加する人々は、近隣のホテルやキャンプサイトに宿泊し、そこからイベント会場であるミザノサーキットにやって来る。7月のイタリアといえば日本に負けないほどの猛暑で知られ、したがって参加者のほとんどが軽装だ。バイクを会場内に止めてから着替えるライダーもいるが、短パン&Tシャツ姿でドゥカティに乗ってやって来る参加者も少なくない。そしてカメラを向ければ、クラクションを鳴らしたりポーズを決めたりして勝手に騒いでくれる、そんな底抜けに明るいライダーたちがWDWの主役だ。自分のバイクを自慢し、ドゥカティを自慢する、そんなドゥカティスタたちの波にのみ込まれてしまったら、ドゥカティオーナーじゃなくてもその熱にすっかりやられてしまうだろう。そしてもしオーナーがやって来れば、ここは間違いなくパラダイスだ。

(文=河野正士/写真=ドゥカティ、河野正士/編集=堀田剛資)
 

「ドゥカティ・スクランブラー」を使ったフラットトラックレースの様子。ダートコースをマシンとライダーが豪快に駆け抜けていく。
「ドゥカティ・スクランブラー」を使ったフラットトラックレースの様子。ダートコースをマシンとライダーが豪快に駆け抜けていく。拡大
「パニガーレV4S」によるワンメイクレースの様子。サーキットの各所で真剣勝負が繰り広げられた。
「パニガーレV4S」によるワンメイクレースの様子。サーキットの各所で真剣勝負が繰り広げられた。拡大
レースの前にはイタリア空軍のアクロバットチームが空にイタリア国旗のカラーを描き、会場を盛り上げた。
レースの前にはイタリア空軍のアクロバットチームが空にイタリア国旗のカラーを描き、会場を盛り上げた。拡大
会場の外で入場を待つファン。皆、陽気で気さくで、カメラを向けると勝手にポーズを決めてくれる。
会場の外で入場を待つファン。皆、陽気で気さくで、カメラを向けると勝手にポーズを決めてくれる。拡大
会場で見つけた未来のオーナー予備軍。オーナーはもちろん「まだバイクは持っていないけど……」というファンにとっても、WDWは大いに盛り上がれるイベントだった。
会場で見つけた未来のオーナー予備軍。オーナーはもちろん「まだバイクは持っていないけど……」というファンにとっても、WDWは大いに盛り上がれるイベントだった。拡大
河野 正士

河野 正士

フリーランスライター。二輪専門誌の編集部において編集スタッフとして従事した後、フリーランスに。ファッション誌や情報誌などで編集者およびライターとして記事製作を行いながら、さまざまな二輪専門誌にも記事製作および契約編集スタッフとして携わる。海外モーターサイクルショーやカスタムバイク取材にも出掛け、世界の二輪市場もウオッチしている。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

関連キーワード

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。