来場者を前に盛大なバーンアウトを披露する「ドゥカティ・パニガーレV4S」。
拡大 |
2018年7月20日から22日までの3日間、イタリア・ミザノにある国際サーキット、ミザノ・サーキット・マルコ・シモンチェッリにおいて、イタリアのバイクブランド・ドゥカティが2年に1度開催するイベント「World Ducati Week2018(ワールド・ドゥカティ・ウイーク2018/以下WDW)」が開催された。世界中のドゥカティオーナーが集結するこのイベントの様子をお伝えする。
会場を埋め尽くす人・人・人。今回の「ワールド・ドゥカティ・ウイーク2018」には3日間で9万人を超えるファンが訪れた。
拡大 |
盛り上がりは会場内だけには収まらず、街中がドゥカティとドゥカティのファンであふれかえった。
拡大 |
ボローニャのドゥカティ本社の様子。ファクトリーツアーやミュージアム見学のため、多くのファンが訪れていた。
拡大 |
ミザノサーキットからロモ・リミニまでのパレードランは日が暮れてからも延々と続いた。
拡大 |
料理を手にファンとの記念撮影に応じている人物は、よく見るとドゥカティのクラウディオ・ドメニカーリCEOである。
拡大 |
イベントではワークスチームのライダーやスタッフによるトークセッション、ライブコンサートなども催された。
拡大 |
盛り上がりが尋常じゃない
待ちに待った2年に1度のビッグイベントであること、第10回の記念すべき大会であること、新興国を含めた世界中でドゥカティのマーケットが拡大していることなど、今回のWDWが盛り上がる要因はいくつもあった。そしてそれを証明するように、3日間の合計来場者数は9万1596人と、前回から1万人以上も増す新記録を達成した。しかも、その40%はイタリア以外からの来場者であり、計73カ国からやって来た熱狂的なドゥカティファン=ドゥカティスタたちがメイン会場であるミザノサーキットを埋め尽くした景色は、まさに圧巻だった。
それだけではない。ドゥカティはWDW開催にあたり、ミザノ、リミニ、カットリカ、リッチョーネの各自治体から協賛を得ている。ブーツのカタチをしたイタリア半島の、ちょうどふくらはぎの部分にあたるエミリア=ロマーニャ州リミニ県の各都市は、どこを走っても新旧ドゥカティの車両と、ロゴTシャツを着た人であふれていた。またミザノから約100km内陸にあるボローニャには、ドゥカティの本社があり、隣接するミュージアムの見学やファクトリーツアーに参加するため、ここにも多くのファンがつめかけていた。
初日の夕方に催された、ドゥカティの首脳陣に加えて来場者も自由に参加できるパレードランもすさまじかった。WDWのプログラムには、サーキットを離れ、街中で開催するイベントも多数セットアップされており、このパレードランもサーキットから約20km離れたリミニの街までの、およそ30分のルートを走る。参加者はサーキットを1周してからリミニを目指すのだが、その数はあまりに多く、最後列がコースインするまでに先頭がスタートしてから2時間が経過していたほどだった。
また、パレードランの目的地であるロモ・リミニはレストランが立ち並ぶビーチであり、そこではパレードに参加したドゥカティスタたちをもてなすためのバーベキューパーティー「スクランブラー・ビーチパーティー」が開催され、ドゥカティ首脳陣が自ら伝統的なシーフードグリルを振る舞ったほか、プライベートビーチではDJパーティーも行われた。また2日目の夜にはリッチョーネのローマ広場に特設ステージを設け、首脳陣やさまざまなレースに参戦するワークスチーム&ライダーのトークセッション、ライブコンサートなどを開催。公式リリースの言葉を借りると、会場は「デスモドロミック(ドゥカティ独自のバルブ駆動システム)サウンドに包まれた」のだった。