第521回:世界屈指の研究施設が日本に!
「ミシュラン太田サイト」にみるミシュランの商品開発の今
2018.08.19
エディターから一言
![]() |
世界的なタイヤメーカー、ミシュランが「世界3大R&Dネットワーク」のひとつとして設けている研究拠点「日本ミシュランタイヤ太田サイト(以下、ミシュラン大田サイト)」。群馬県南東部に位置するこの施設では、どのような研究がなされているのか? その内容から、ミシュランの商品開発の“今”を探った。
![]() |
![]() |
世界3大R&Dネットワークのひとつが日本に
『webCG』をご覧の方にとっては、「世界屈指のタイヤメーカー」というのが当然の理解であるはず。けれども例えば、クルマにさしたる興味はなく、免許を持っていないという人々の、特に少なからぬ女性陣の中からは「それって“星付きレストラン”のガイドブックですよね」という答えが返ってきても不思議ではなさそうなのが、今日のミシュランというブランドである。
日本のブリヂストンと共に、「世界のタイヤメーカーの両巨頭」と紹介するにふさわしいフランスのこのメーカーは、当然のように本国に広大なプルービンググラウンド(テストコース)を併設するR&Dセンターを構えている。が、世界に冠たるグローバル企業でもあるこのメーカーが、アメリカはサウスカロライナ州に置かれた拠点と並んで、「世界3大R&Dネットワーク」と呼ばれるもののひとつを日本に置いていることを知る人は、意外に少ないのではないだろうか。
「ジャーナリストを招き入れたことは、まだ数えるほどしかない」という日本のR&Dセンターを、このほど幸運にも取材することができた。訪れたのは、群馬県南東部に位置する人口約22万人の太田市。その郊外にある、「ミシュラン太田サイト」と呼ばれる拠点である。ちなみに、訪問した8月某日は、まさに気温が体温を上回る猛暑日。実はスバルの城下町としても知られるこの地は、日本きっての灼熱(しゃくねつ)の街である埼玉県熊谷市の隣というロケーションなのだ。
-
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
NEW
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。