第111回:「きぬた歯科」の野望
2018.11.13 カーマニア人間国宝への道広告費は新車フェラーリ3台分
高速道路等から見える看板広告で、悪い夢でも見ているような強烈な印象をくれた「きぬた歯科」のきぬた院長。その原点は、若い頃、首都高から見た光り輝く看板群にあるという!
清水(以下 清):院長の看板は強烈なので、苦情もあるって聞きましたが。
きぬた(以下 き):苦情なんてもんじゃないですよ! そりゃあもう毎日です。一番すごかったのは、首都高1号線から見える品川区の看板ですね。横幅30m。首都高から見える看板の中では最大ですけど、そこに私の広告を出したら、近くのマンションの住民から、「ベランダからお前の顔しか見えない」「これじゃ生活できない」って。
清:ブワッハハハハハハハハハ!
き:そこは準工業地帯なので、まったく適法なんですが、大人の配慮で僕の顔は外しました。
清:きぬた院長の笑顔はナシに!
き:それでもダメだ、ピンクが嫌だと言われましたが、貼り替えるのに160万円かかるんですよ! そんなに何度も貼り替えられません!
清:意外と費用がかかるんですね。出してる枚数もメチャメチャ多いし。もう100枚くらいになってますか?
き:とんでもない! 300枚ですよ! 清水さんはフェラーリに乗ってるそうですけど、年間の看板広告費だけで、フェラーリの新車が3台買えるくらいかかってます。
清:ヒエー! 億ですね! 最近、きぬた歯科そっくりで名字と顔の違う看板も見かけますが、あれはフランチャイズ?
き:いや、全員うちから独立した歯科医です。本当はもう少しデザインを変えてほしいんですけど(笑)、ま、いいだろうと。なにしろうちは300枚出してるんで、うちには勝てませんから(爆笑)。きぬた歯科のマネをしてると捉えてもらえば、うちにもプラスなので。
顔付き看板は唯一の遊び
清:スバラシイ……。それにしても、きぬた歯科はJR西八王子駅前。品川とかに看板出して、効果あるんですか?
き:ないです(キッパリ)。神奈川や埼玉にも出してますけど、そんな遠くからはひとりも来てくれません。
清:な、ならばなぜ。
き:時系列に沿ってお話ししますと、私は仕事一筋で、今や年間3000本以上、インプラントの実績をあげています。まったく遊んでこなかったんです。仕事のサイボーグですよ。
清:サイボーグ!
き:ええ。でも、人生これでいいのかという思いもあった。そんなとき、集客目的で出した看板広告で、スイッチが入ったんです。最初は仕事のためでしたけど、反応が面白くて、私の看板を訪ね歩く旅をしてくれてる人までいる。これは楽しいと思うようになって、どこまで行けるか試してみたくなったんです。遊びを知らない人間が覚えた、初めての遊びなんです!
清:すごい遊びですね!
き:今、面白い計画を立ててます。東海道新幹線から見える野立て看板に、「727」ってあるの、知ってます?
担当:「727 COSMETICS」ですね。
き:そう。大阪の化粧品会社なんですけど、目立つでしょう。
清:あれ、化粧品だったんですか! 僕はゴルフボールの広告かな~くらいに思ってました。
き:あの看板、いくつあるのか数えさせたんですよ。西のほうは50以上あるんですけど、小田原から東は6つしかないので、取りあえずその6つの看板の真横に、僕の看板を立てちゃおうと思ってます。
清:ブワッハハハハハハハ!
打倒727!
き:ただね、新幹線はクルマより速いじゃないですか。かなや漢字じゃ数字の727に勝てない。だから、僕の顔を看板からはみ出すくらいアップにして、それで終わりです。
清:文字はナシ!?
き:ナシです。これはみんな見るでしょう。たぶん727はビビるでしょうね。
清:ビビリますよ! きぬた院長の大勝利です!
き:いずれは京都まで攻め上がろうと思ってます。西日本では、「あの顔はなんだ!?」ってなりますよね。そのとき、私を知ってる人が「あれはJR西八王子駅前のきぬた歯科だよ」って教えてあげれば、盛り上がるじゃないですか(大爆笑)。
清:知ってる人はヒーローになれますね! それにしても京都にまで、JR西八王子駅前のきぬた歯科。分院して全国展開するとかはないんですか?
き:それ、みんなに言われますけど、ひとつでやってるから面白いんです。京都にまで看板出しても、JR西八王子駅前だけ。全国展開なんかしたらフツーでしょ?
清:ダッハハハハハハハハ!
き:地味な駅前の一介の歯医者が、世界的な観光地にまで看板出すのが面白いんですよ!
あまりにも看板の話が面白すぎて、愛車の話をあまり書けませんでしたが、きぬた院長はまったく遊んでこなかったので、クルマに詳しくなる時間もなく、「クルマのことはよくわからないけど、頑丈そう」というチョイスで、「メルセデス・ベンツS63 AMG」にお乗りでした。
き:これで首都高を走って、自分の看板を見るのが最高なんですよ!
ただし普段は、自宅から数分の医院までの通勤に使うのが主で、首都高を走る機会はあまりないそうです。すばらしすぎる……。
(文=清水草一/写真=清水草一、きぬた歯科/編集=大沢 遼)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。